【先生、学校でしようよ!】忘れずにプレイしてる?「Count Sheepコラボイベント」について!

そうたんです!

2020年12月28日(月)から開催している、電子書籍写真集【Count Sheepとのコラボイベント。

年末がバタバタしており記事を更新するのが遅くなってしまいましたが…。

開催期間が1月15日(金)とまだ先があるので、この記事にてイベント内容についてご紹介をしていければと思います!

Count Sheepコラボ「もうすぐ新年~羊を数えて~」の概要

まず、開催期間は2020年12月28日(月)~2021年1月15日(金) 14時まで】です。

もう新年明けて数日経過しておりますけども…!気にせず羊を数えちゃいましょう(*´∀`)♪

本イベントの遊び方を端的に説明すると、

  • ①『試験ポイント』を使用して、
  • ②『初級/中級/上級』の3つのコースを攻略し、
  • ③『ひつじ/ペアひつじ』を集め、
  • ④達成報酬をGET(・∀・)♪
  • ⑤Count Sheepコラボ交換チケットで、コラボ美少女と交換する

という感じです。

イベント解説・コラボ生徒紹介については後述でお話するとして…。

本イベントで交換可能な生徒は、初心者の人でも最低1人・2人くらいは入手できるようになっています(詳細は後述にて)。

イベント終了までまだ時間があるので、始めたての人であっても多少はプレイしておくことをオススメします♪

尚、本コラボイベント交換所の利用期限は【~1月22日(金) 14時まで】です。

達成報酬でチケットを入手すれば、すぐに交換可能なので、期限内に忘れずに交換しておきましょう。

ステージについて

ステージの概要

このコラボイベントには、『初級/中級/上級』の3ステージが用意されています。

【初級】Lv1の体力:10,000(試験pt:1

【中級】Lv1の体力:5,000,000(試験pt:3

【上級】Lv1の体力:150,000,000(試験pt:5

そして、Lv1と記載した通り、ステージごとにLv選択が可能です(敵を倒す)。

Lvが高いほど、『ひつじorペアひつじ』の獲得する確率&個数が増加します。

加えて、各難易度を攻略していると、時折『スキル参考書(切れ端)』や『スキル修正ペン』などのアイテムもドロップするようです。

どう攻略していく?

前述で記載した体力値が物語っておりますが…、ステージごとの難易度の上がり幅が尋常ではありません。

さらに、『ひつじ』は指導完了しなければ入手できません

そのため、「自分がクリアできる最大難易度(Lvも含めて)をひたすら周回していく」のがベストかと思います。

一応、敵の体力減少は指導(バトル)終了後も累積していきます。

…が、1回倒すのに数回周回しなければいけないとなると、周回効率が悪く、試験牛乳(試験pt回復アイテム)がいくらあっても足りません。

生徒をしっかりと育成しつつ、クリア可能なステージに挑戦していくようにしましょう。

「達成報酬」&「ペアひつじ」について

まず、『達成報酬』は、ひつじ&ペアひつじを一定数集めることで、入手できます。

※一定数集まった時点で入手可能※

要注意点はペアひつじは、上級でしかドロップしない”ということです。

そのため、「上級そのものをクリアできるだけのクラスが編成できない…」という場合、どんなに頑張っても全ての達成報酬を入手することができません。

残念ですが、ここはスパッと諦めるしかないですね(;・∀・)。

ただし、『ひつじ』のみ集めるだけでも、コラボ交換チケットを最大5枚入手できます。

コラボチケットは、

  • 各生徒の初回交換時:1枚
  • 限界突破専用:2枚

で、それぞれ交換可能です。

どれか1人の美少女をGET+限界突破を進めるも良し、コラボ生徒4種を母体だけでも全て入手しておくも良し(1枚余るが…)。

各プレイヤーの好みに応じて、切り替えていきましょう。

とはいえ、コラボチケを5枚入手するためにはひつじが900匹必要”となります…。

途方もない数なので、ここも無理のない範囲で進めていくと良いかなと思います。

ちなみに、チケットは『10匹/100匹/400匹/700匹/900匹』で獲得できます。

10匹・100匹なら、始めたての人でもそんなに無理しなくても入手可能な範囲かと思います。

最低でも、10匹だけは達成しておくと良いですね(^^)。

コラボ生徒について

どこで交換できるの?

まず、チケット交換は『校長室』にて行なえます。

《校長室 交換チケット 期間限定》

冒頭でも記載しましたが、交換所の利用期限は【~1月22日(金) 14時まで】なので、期間内に忘れずに交換しておいて下さいね。

そして、新規コラボ生徒は、計4種類用意されています。

それぞれ、

  • 各生徒の初回交換時:1枚
  • 限界突破専用:2枚

上記チケット枚数で交換可能です。

新規コラボ生徒の性能について

今回のコラボ生徒は、以下4種です。

  • UR つぼみ(文系)
  • UR 架乃ゆら(理系)
  • UR 初川みなみ(体育)
  • UR つぼみ&ゆら&みなみ(芸術)

ただし、『秘密の授業・H報酬はなし』『ステータス・性能面は全て同じ』となります。

異なる点は、自身の属性と、スキル効果対象(属性)のみです。

ですので、「どの生徒と交換すればいいのだろう…?」と悩む場合は、自分の好みの生徒か強化したい属性で決めていくと良いかと思います。

以下、生徒の性能表となります(共通なのでひとまとめにしています)。

UR つぼみ UR架乃ゆら
UR 初川みなみ UR つぼみ&ゆら&みなみ
最大攻学力 最大防学力
82,200 80,800
スキル

【スキル1】

〇系(各属性)の味方全ての攻防を超極限まで上げ、
興奮状態の味方5体を超興奮状態&敵5体に特大ダメージ。
その後、超興奮状態以外の味方5体を興奮状態にする。

【スキル2】

〇系(各属性)の味方全ての攻学力を集結して4回敵全体に特大ダメージ。

【スキル3】

敵全員の攻防アップを無効化する。
その後、〇系(各属性)の味方の攻防を超極アップさせ、
攻学力を集結して2回~3回敵5体に特大ダメージ。

ユニークスキル (対校戦時)

【攻学アップ Ⅱ】

対校戦時、攻学力が特大アップした状態でスタート

【防学アップ Ⅱ】

対校戦時、防学力が特大アップした状態でスタート

【確実発動 Ⅰ】

対校戦時、スキル1の発動確率を100%にする

【無言耐性】

対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる

  • 興奮(与ダメ2倍)&超興奮(与ダメ3倍)を付与でき、
  • 味方の強化効果も強力
  • 攻撃対象も広く威力も申し分なし
  • ステータスもURらしく高い

と、かなり使い勝手の良い生徒たちです。

1・2種くらいならお手軽に入手できるので、入手可能な範囲だけでもしっかり交換しておきましょう。

まとめ

残念ながら、今回は秘密の授業・H報酬がない生徒ばかりでしたね。

ただ、電子書籍写真集のコラボということで、絵柄チェンジで4種類の色んなシチュエーションの画像を楽しむことができます

内容に関しては、チケット交換所で確認ができる(絵柄チェンジ!)ので、気になる方はチェックしてみて下さい♪

1月15日(金)の終了まで、まだ期間があります。

再三お伝えしている通り、コラボ交換チケットは1・2枚程度なら始めたての人でもさほど無理なく達成可能です。

最低でも、この辺りまでは周回しておくといいかと思います!

ではでは、今回はこの辺で♪

 FANZA GAMES-先生、学校でしようよ!