そうたんです!
などなど…。
ゲームだけでなく、さまざまなメディアとコラボレーションしている【先生、学校でしようよ!】。
特に7周年イベント開催を機会に「せんがくをはじめました!」なんて人も多いのではないでしょうか。
せんがく!には色々なコンテンツが用意されており、「何に気を付けて(何から)ゲームをプレイしていけば良いか分からない…」という方もいるかもしれません。
という訳で今回は、初心者が把握しておくべき点……以下の内容を中心にご紹介していきたいと思います!
- 特技ptとは?
- 授業Lvとイベントリーグの重要性
- 学校の入り方
- オトナのナンプレ・二角取りについて
もくじ
「特技pt」とは?
「特技」というのは、”自身(プレイヤー)・生徒のパラメータの増加や戦闘を有利にするための技能のこと”です。
そして、特技は以下の4つに大別されます。
- ①授業の特技 :授業を周回する
- ②風紀委員の特技:風紀委員を指導する
- ③対校戦の特技 :対校戦に勝利する
- ④科目別特技 :各属性(文・理・芸・体)の授業を周回する
結論、それぞれのLvを上げることでさまざまなコンテンツを優位に進めていくことができるのですが、初心者が特に意識して上げておいた方が良いのが①の『授業の特技』となります。
画像に記載されている通り、「行動力」「編成コスト」「生徒所持枠」などを強化することができます。
=周回がしやすくなり、強力なパーティも作りやすくなるということです。
上記にも記載した通り、授業の特技ptを獲得する方法は「通常授業」を周回することとなります。
(授業・クラブ活動→通常授業で進めることができる)
毎月、定期的にメインイベントが開催されるので、初心者の人はそちらに目が行きがちではないかと思いますが、通常授業などの他のコンテンツも同時進行で進めておくと、色々なイベントを長く楽しめるようになります。
「あんまり授業って受けて来なかったな…」と言う人は、この機会にぜひ通常授業を進めてみてください♪
授業Lvとイベントリーグの重要性
メインイベントの「ランキング報酬」について
毎月開催されている各メインイベントには「ランキング報酬」が用意されています。
そして、このランキング報酬は、以下4つのリーグに分かれており、上位リーグに昇格するほど報酬が豪華になっていきます。
- 新米教師
- 中堅教師
- 熟練教師
- 伝説教師
はじめは皆『新米教師』からスタートしますが、「どうやったら上位リーグに昇格できるのか分からない」という人もいるのではないでしょうか。
このリーグが決定する条件は、以下の2つが重要となります。
- 授業Lv
- 直近2つのイベントランキング(全体)
つまり、上位リーグに昇格するには『メインイベントの周回だけでなく、授業を周回し授業Lvを上げる必要性もある』ということになるのです。
だから、授業Lvを優先的に上げておいた方が良いのです。
初心者は「新米教師」の報酬GETを目標にしよう
「授業Lvを上げれば、上位リーグに昇格できる可能性があるのか!」と理解できても、初心者がいきなり『伝説教師』になることは難しいです。
なので、初めのうちは『新米教師』の報酬獲得を目標に、メインイベントを周回していくと良いでしょう。
新米教師の報酬も色々なものが用意されており、特に初心者にとっては生徒GETやキャラ強化などに役立つアイテムが目白押しです。
そして、それと同時進行で授業Lvも上げていけば、徐々にでも上位リーグに昇格していけるはずです。
いきなり上位を狙おうとするのではなく、自分のペースで長くゲームをプレイできる環境づくりをしていくのが良いのかなと私は思います(*´▽`*)。
「学校」の入り方について
「学校」ってなに?どうやって入るの?
「学校」=他ゲームでいうところの『ギルド』のようなものであり、他プレイヤーと協力して他の学校と戦う『対校戦』に挑戦することができるようになります。
『対校戦』については、以前に別の記事でご紹介しているので、そちらを参考にしてください(画像にリンクを貼っています)。
この学校の入り方ですが、
- PC:画面右上にある『学校』から
- 携帯:『メニュー』→『学校』から
それぞれ入ることができ、下にスクロールすると以下のような画面が表示されます。
この『学校案内所』に進むと、メンバーを募集している「学校」や「先生」がいるので、気になるものを見つけたら『申請』してみてください。
相手側からOKが出れば、無事その学校に入ることができます。
初心者は「どんな学校」に入るべき?
結論は”自分に合った学校”に入るべきであり、例えば知り合いが運営(?)している学校があれば、そこに入るのも一つの手段かと思います。
ただ、もし学校案内所から入るべき学校を決める場合、『初心者歓迎』と記載されている学校に入ってみるのも良いですね。
例えば、以下のような学校です(一部モザイクをかけています)。
注意しておかなくてはいけないのは『学校の中には、ガチ勢もいる』という点です。
分かりやすいのは『ノルマを設けており、ノルマ以下だった場合転校(脱退)させられる』などです。
私はどちらかというと自分のペースでのんびりプレイしたい派なので、ノルマが緩い学校に入っています。
初心者の場合、まずは自身(プレイヤー)やキャラの強化を先に進めていくべきなので、『初心者歓迎』『まったり(雰囲気)』のようなところに入って、徐々に(自分に合った)学校に転入していくのが良いのかなと思います。
ちなみに、学校条件は検索をかけることができます。
それぞれの意味はこんな感じ。
- 雰囲気 :学校の活動具合(活発かそうでないかなど)
- 会話 :チャットなどの頻度
- 経験 :ゲームをどれくらいやり込んでいるか(初心者~上級者など)
- 得意科目:学校側が得意とする属性
これを利用して、ぜひ自分にあった学校を探してみてくださいね(*´▽`*)。
オトナのナンプレ・二角取りについて
ナンプレ・二角取りってなに?
2021年9月にリリースされたばかりの…、
≪オトナのナンプレ≫
≪オトナの二角取り≫
以下に、両方のゲームのURLを貼っておきますね♪
- オトナのナンプレ:https://pc-play.games.dmm.co.jp/play/otonanumpl/
- オトナの二角取り:https://pc-play.games.dmm.co.jp/play/nikakudori/
そして、このゲーム内容については別の記事ですでにご紹介しているので、以下をご覧ください♪
”完全無料”でムフフな動画も見れちゃいます!「オトナのナンプレ」リリース開始!
完全無料でゲームができて、かつ!クリア後のシリアルコードを「せんがく!」で入力することで、ゲーム内アイテムがGETできちゃいます。
息抜きにもなりますので、気になる方はぜひナンプレ&二角取りも遊んでみてくださいね(*´▽`*)。
「シリアルコード」の入手&入力の仕方について
例えば、「三上悠亜(かんたん01)」のステージクリア後に、下記画像に記載されている『特別プレゼント』を押すとします。
すると、「せんがく!」ゲーム紹介サイトに繋がり、下にスクロールしていくとシリアルコードを確認することができるのです。
※シリアルコードにはモザイクをかけています※
そして、今度は「せんがく!」を起動して…。
- PC:画面左下にある『設定』
- 携帯:『メニュー』→『設定』
それぞれ『設定』を押すことで、シリアルコード入力画面に到達できます。
ここで、表示されたシリアルコードを入力することで、ゲーム内アイテムが入手できるのです。
ちなみに、「三上悠亜(かんたん01)」の特別プレゼントは、極激カワガチャチケット×10でした♪
まだすべてのステージに特別プレゼントが用意されている訳ではありませんが、順次追加もされていくみたいなので、ナンプレ・二角取りのゲームをプレイしつつ、時折『お知らせ』も確認してみてください♪
2021年10月に「ステージ追加」「動作の軽量化」、11月にも「ステージ追加」がされているので、今後も情報は更新されていくはずだと思います(^^♪
まとめ
今回は、特に”始めたての人が見落としがちな項目”について、色々とご紹介させていただきました♪
もし、他にも「こういう内容のものを記事にしてほしい」など、何かありましたらコメント欄で教えていただけると幸いです(*´▽`*)。
せんがく!は、コラボはもちろん、ゲーム内でもさまざまなコンテンツが用意されています。
いろんなコンテンツをプレイした分だけ、各イベントも遊びやすくなるので、ぜひ各コンテンツを満遍なく遊んでみてくださいね!
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/