【先生、学校でしようよ!】初心者必見!「対校戦」の効率的な進め方について解説します!

そうたんです!

せんがく!のメインコンテンツの一つである≪対校戦≫

特に始めたての人だと「対校戦ってなに?」「どうやって進めていけばいいの?」など、不明な点がいくつかあると思います。

そこで今回は、初心者の方に向けて、この≪対校戦の進め方≫についてご紹介をさせていただきたいと思います!

そもそも「対校戦」ってなんなの?

せんがく!には、「学校」と呼ばれる、他ゲームでいう”ギルド”のようなものに所属(入学)することができます。

 そして、この「学校」を通して、仲間と協力し「他の学校」に勝利していくイベントが「対校戦」なのです。

対校戦は、昼と夜の1日2回開催されます。

  • 昼の部…12:00~12:30
  • 夜の部…21:00~21:30

この”各30分”という時間の中で、相手の学校を攻撃してGP(学校ポイント)をより多く獲得し、自身が所属する学校を勝利に導いていく…。

簡単に説明すると、このようなイベントとなります。

この対校戦で入手できる≪報酬≫に関しては、過去に記事にしておりますので、以下画像にリンクを貼っておきます♪

まずは「学校」に入ろう!

学校に所属する方法について

対校戦に参加するためには、まず「学校」に所属(入学)しなければいけません。

この学校の入り方ですが、

  • PC:画面右上にある『学校』から
  • 携帯:『メニュー』→『学校』から

それぞれ入ることができ、下にスクロールすると以下のような画面が表示されます。

上記画像の左上にある『学校案内所』に進むと、メンバーを募集している「学校」や「先生」がいるので、気になるものを見つけたら『申請』してみてください。

そして相手側からOKが出れば、無事その学校に入ることができます。

初心者は「どんな学校」に入るべきなのか?

結論から言うと、自分に合った学校に入るべき”となります。

  • プレイ頻度はどのくらいか?
  • 強力な生徒はどのくらい所持しているか?
  • 会話(チャット)の頻度はどのくらいが適切か?

など。

また、もし知り合いが運営している学校があれば、そちらに入学させてもらうのも一つの手段ですね(^^)。

ただ、始めたての人の場合「まだまだ発展途上なので、まずはさわり”だけでも経験しておきたい」という人もいらっしゃるでしょう。

そういう人が学校案内所から入るべき学校を決める場合は、『初心者歓迎』と記載されている学校に入ってみましょう。

例を挙げると、以下のような学校です(一部モザイクをかけています)。

初心者の場合、まずは自身(プレイヤー)やキャラの強化を先に進めていくべきなので、『初心者歓迎』『まったり(雰囲気)のようなところに入って、徐々に(自分に合った)学校に転校していくのが良いのかなと思います。

尚、学校条件は以下画像のように検索をかけることもできます。

それぞれの意味はこんな感じ。

  • 雰囲気 :学校の活動具合(活発かそうでないかなど)
  • 会話  :チャットなどの頻度
  • 経験  :ゲームをどれくらいやり込んでいるか(初心者~上級者など)
  • 得意科目:学校側が得意とする属性

これを利用して、ぜひ自分にあった学校を探してみてくださいね(*´▽`*)。

頃合いを見て、より強い学校を探してみよう!ただし…

プレイを続けていると、段々と自身(プレイヤー)や生徒たちが強化されていくはずです。

「大分強化が進んできたな…」と感じたら、より強い学校を探し・所属(転校)する”ことを検討してみてください。

「(友人が運営している学校などで)所属している学校に思い入れがある」などの場合はともかく、より強い学校(ランクの高い)に所属(転校)した方が、ランク・勝率が上がる=報酬が豪華になる”ということに直結します。

そうすれば、より自身や生徒たちを強化することができるようになり、せんがく!をもっと楽しくプレイできるようになるはずです。

ただし、この時に一つ注意しておかなくてはいけない点があります。

それは、『学校の中には、ガチ勢もいる』ということです。

もっとも分かりやすいのは、ノルマを設けているところ”でしょうか。

ノルマ以下だった場合、退学(脱退)させられる可能性もあるため、所属する学校には気を付けておいた方がいいと思います。

ノルマの詳細などは、学校案内所の内容やメッセージである程度把握できるかと思いますので、内容をキチンと確認しておくことをオススメします。

対校戦に参加する際に”意識”しておくこと

活躍できなくても、「参加」だけはしておこう!

「生徒が育っていないから、あんまり活躍できない…」と思って、対校戦の参加を渋っている人はいませんか?

もったいないです…!

というのも、対校戦に参加をすることで『参加ボーナス』が獲得できます。

また、積極的に対校戦に参加をすることで、学校(リーダー)側から「アクティブに動いてくれる人だ」という信頼を得ることもできるでしょう。

(まったく参加していないと、脱退させられる可能性もあるかも…?)

そのため、「活躍できるほど生徒が育っていない」という場合であっても、積極的に対校戦には参加をしておいた方が良いです。

対校戦の「特技」を成長させよう!

もう一つ、対校戦に参加するメリットが存在します。

それが「対校戦の特技ptの入手」です。

画像の通り、対校戦で相手に攻撃すると対校戦Lvがアップし、特技ptが入手できます。

この特技ptを振り分けることで、対校戦時に+αの追加効果を得ることができるようになるのです。

これは、対校戦に参加(相手を攻撃)しないと入手できないポイントなので、このためだけにでもイベントに参加する価値は十分にあると言えます。

初心者の人であっても(むしろ初心者の人だからこそ)、必ず参加するようにしてくださいね(^^♪

分からないことがあれば「学校のチャット」で相談してみよう!

せんがく!にはチャット機能があり、『全体』『学校』『個人』の中から選択してチャットを送ることができます(改行を含む60文字以内)。

特に『学校』内のチャットは、(アクティブな学校ほど)積極的に会話がされています。

他愛もない話はもちろん、攻略や編成など、分からないことがあれば学校内のチャットで相談してみるのも良いかと思います♪

対校戦向けの強力なカードを手に入れよう!

せんがく!にはさまざまな生徒が存在し、中には対校戦向けの強力なカード”というものも存在します。

例えば、今年5月半ばの記事にて紹介したUR 七沢みあ」などです。

※詳細は、以下記事を参考にしてください※

「UR七沢みあ」に超有効!?

新アクセサリー「神速封印」の効果的な使い方を徹底解説!

さすがにこの「UR七沢みあ」ほど厄介な性能を有した生徒はいませんが、”対校戦においてこそ真価を発揮する生徒=強力なスキル&Uスキル持ち生徒”がいることは確かです。

そういった生徒を入手し、対校戦のために育成を進めることも、イベントを優位に進めるために重要なことだと思います。

では「対校戦向けの強力なカードってなに?」という点についてですが…。

これは、ここで説明しだすと非常に長くなってしまうので、専用の記事にて詳細を解説していきたいと思います。

現在、情報を整理中ですので、もう少々お待ちいただけると幸いです♪

まとめ

以上が、「対校戦の効率的な進め方」のご紹介となります。

記事内でもお伝えした通り、対校戦は初心者の方(育成が不十分だと感じる方)であっても、積極的にプレイした方が良いイベントの一つです。

自分に合った学校に所属し、チームの仲間と一緒に協力して勝利を目指し・豪華報酬をGETしてみてくださいね♪

ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/

FANZA GAMES-先生、学校でしようよ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『【先生、学校でしようよ!】初心者必見!「対校戦」の効率的な進め方について解説します!』へのコメント

  1. 名前:里中静流 投稿日:2022/05/31(火) 08:32:20 ID:daf53c1cb 返信

    対抗戦の分かりやすい解説ありがとうございます。
    なかなかダメージ量が伸びないので、別記事予定の強いカードの詳細も楽しみにしています。