そうたんです!
≪せんがく!8周年イベント≫皆さん楽しんでおりますでしょうか(*´ω`*)?
今回は、2022年11月1日(火)より新たに追加された「限界突破クマ アイテムセット」についてのご紹介となります。
「限界突破クマ アイテムセット」は、正直お値段も少々高く、買うのを迷っている方も多いかもしれません。
「購入すべき?」そもそも「クマをいつ使うべき?」今回は、こういった内容についてご紹介できればと思います。
もくじ
【8周年記念】アイテムセットについて
まず、2022年11月1日(火)より更新された「限界突破クマ アイテムセット」のご紹介
から参りましょう。
LR【純真】限界突破クマセット ※限定1セット※ | ||
![]()
|
|
|
LR【乙女】限界突破クマセット ※限定1セット※ | ||
![]()
|
|
|
UR限界突破クマセット ※限定1セット※ | ||
![]()
|
|
すべて限定1セットのみの購入となります。
やはり、一番の目玉はLR【純真】限界突破クマが収録されているLR【純真】限界突破クマセットですね。
LR【純真】限界突破クマはまだまだ入手頻度が低いので、こういう機会にしっかりと個数を集めておきたいところではあります。
また、LR【乙女】限界突破クマも【純真】に比べれば入手機会はありますが、イベントの上位にランクインしないと入手手段が非常に限られてくるので、こういう機会に集めておくのも良いかとも思います。
限界突破をするメリットとは?
限界突破をするメリットとしては、以下が挙げられます。
|
特に②は、対校戦を進める上で非常に重要なポイントです。
ユニークスキルは、限界突破の段階によって一つずつ解放条件を満たすことができます(別途「必勝えんぴつ」も必要となる)。
- 確実発動Ⅰ
- 最速の心得
- 不安耐性
- 無言耐性
などは特に強力で、基本的には限界突破を行わないと解放できないUスキルであることが多いです。
つまり、ユニークスキルの解放数が多いほどに生徒はその真価を発揮し、対校戦で優位に立ち回ることができるようになるのです。
対校戦はせんがく!のメインコンテンツの一つでもあり、当然上位に食い込むほど良い報酬を獲得することができます。
イベントを最大限楽しむためにも、生徒の限界突破は優先的に行っていった方が良いのです。
「限界突破クマ」のメリットはなにか?
限界突破クマの最大の利点は、”同一カードを使用しなくても良い”という点にあります。
通常、限界突破を行う場合は同一カードを使用しなければ行うことができません。
生徒の新規収録時は、確かに(再録に比べて)キャラの入手はしやすくはなっていますが、「すべてのプレイヤーが完凸できるまでガチャを引けるか?」というとそんなことはありません。
また、再録時は一点狙いが難しくなり、より目当ての生徒を入手しづらくなります。
その点、限界突破クマを使用すれば、『母体さえ入手できれば完凸まで限界突破させることも可能』なのです。
ガチャで一点狙いをするよりも、確実にキャラを限界突破させることができます。
ガチャはあくまでも確率であり、母体をGETするだけでも相当な資金を必要とする場合があります。
ガチャだけで完凸を狙おうものなら、それこそどのくらいの資金が必要となるか…(運よく被りをバンバン引けることもありますが、それこそ運次第である)。
しかし、限界突破クマを使用すれば、その資金をある程度抑えることが可能となるのです。
上記でもお伝えした通り、LR【純真】限界突破クマの入手手段は特に限られており、限定販売されることもそう多くはありません。
私の場合は、「いざという時のためにストックしておく」という意味でも、こういう限定販売はすべて購入しています。
もちろん、購入するかどうかは人それぞれですが、購入しておいてクマが無駄になることは絶対にありません(^^)。
限界突破クマは「いつ使うべき」なのか?
これは、非常に悩ましい点です。
結論からいうと、「誰に使用するかはプレイヤー次第」となります。
ただ、LR限界突破クマはそう簡単にストックできるものではありませんし、新キャラも毎月登場しています。
こと【純真】クマに関しては、入手頻度も限られているため、そう易々と使用できるものでもないでしょう。
私から言えることとすれば、以下がポイントとなるでしょうか。
|
要するに、「クマを満遍なく使用するのではなく、一点集中をする」ということです。
その理由は、上項でもお伝えした【ユニークスキル】にあります。
ユニークスキルの配置はキャラごとに異なっており、特に「そのキャラに重要なUスキルほど凸が必要な場合が多い」のです。
例えば、
|
などです
例を出すと、≪8周年イベント≫で新規登場した新キャラのスキル・Uスキルの性能は、以下のようになります。
LR 【純真】水卜さくら(文・理)、羽咲みはる(体・芸) | |
![]() |
![]() |
スキル | |
|
|
ユニークスキル (対校戦時) | |
|
スキル①②は、味方のバフ・敵のデバフに特化した性能となっており、編成としては『編成2.3.4』番手に配置されることが多くなります。
そのため、敵の攻撃に耐える必要があり【不安耐性】がUスキル④に設置されているのです。
これが、例えばスキル①がダメージスキル持ちのキャラだった場合、【確実発動Ⅰ】がUスキル④に設置されることが多くなります(もしくはUスキル③か)。
このように、キャラの特性に合わせてUスキルの配置が変わるのです。
このことから、キャラの真価を発揮させたいならば、完凸の運用が前提となる場合が多くなります。
しかも、パーティに編成できるキャラ数は限られてきます。
広く・満遍なく強化していると、どっちつかずになって充実したクラス編成ができなくなってしまうかもしれません。
そのため、”強化するなら狙いを絞った方が良い”となるのです。
これは、限界突破クマを使用する場合だけではなく、クラス編成を行う際に重要な要素となってきます。
『新キャラ=強い』のは当然ですが、すべてのプレイヤーが毎回登場する新キャラに全力投球できるわけではありません。
重要なのは『凸数』であり『パーティの組み合わせ』です。
ガチャはもちろん、限界突破クマも上手く活用して、”手持ちのキャラを強化する”ことも意識してみてください。
※ここでご紹介した内容は、あくまで私の考え方であり、人によって強化の方向性は異なります。
あくまで、参考程度に捉えておいてください。
最後に、『対校戦におけるバトルの基本・おすすめスキル&デッキ構成』については、以下記事で詳細をご紹介しておりますので、参考にしてみてください♪
まとめ:限界突破は購入しておくべき!
「限界突破クマ アイテムセット」は、確かに決して安い買い物ではありません。
新キャラも続々と登場していることから、つい「新ガチャの方に目が行ってしまう」のも気持ちはすごく分かります。
とはいえ、限界突破クマが貴重な素材であることにも違いはありません。
ことLR【純真】限界突破クマは、そもそもの入手頻度が低く、そう簡単に使用&ストックできるものでもありません。
『新キャラ=強い』のはもちろんですが、新キャラだけでクラス編成はできませんし、過去キャラだって使い方次第です。
当然、過去に登場した生徒にも活躍できる機会は十分にあるのです。
大切なのは『凸数』+『パーティの組み合わせ』です。
また、再録キャラの一点狙いは非常に難しいので、確実に限界突破できるよう、各種限界突破クマをストックしておくのも良いかと思います。
これらの意味を含め、「限界突破クマ アイテムセット」を購入しておくのもアリだと思います。
ただ、何を購入するかはもちろん人それぞれですので、必要に応じて必要なものを購入するようにしてくださいね♪
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/
無言耐性ってそんなに重要ですか?