そうたんです!
2022年10月に≪8周年≫を迎えた【先生、学校でしようよ!】
数ある実写ゲームの中でも特に長い歴史を誇り、トップクラスに人気のある本作(人気がなければ8年も続かない)。
私も、せんがく!と美キャンの解説記事を作り始めて2年と少しが経ちます。
まだまだ若輩者ではありますが、今回は2年続けてきた私が思う「せんがく!の楽しい点/気になる点」を記事にしていこうかと思います♪
「今から始めても大丈夫?」「長らくプレイしていないけど再開できる?」と、プレイを迷っている方の参考にもなれば幸いです(^^)。
もくじ
プレイを迷っている「あなた」へ
結論:今からでも楽しめます♪
この記事をみて下さっている人の中には、以下のように感じている方もいるはずです。
|
結論、気になっている方は、ぜひとも試しにプレイしてみてください。
本作は基本プレイ無料なので、課金しない限りは無料で遊ぶことができます。
それに、パソコンはもちろんスマホでも遊ぶことができますので、気軽にプレイすることも可能です。
ちょっとでも「遊んでみようかな…?」と感じているならば、試しにプレイしてみて、それで合わなければ止めたらいいだけの話。
やり込み要素も多く、色んなセクシー女優さんのことも知れる(もちろんH動画も視聴できる!)ので、プレイする価値は大いにあると思いますよ(^^)。
今からプレイしても大丈夫…?
ちなみに、「8年も続いているゲームを今からプレイして、ついていける…?」という部分が気になっている方もいるかもしれません。
この点も、まったく問題ありません。
実際、私も6周年イベントくらいからプレイしている新参者ですが、始めたての頃からめちゃくちゃゲームを楽しんでおり、早いものでもう2年が経ちます(*´▽`*)。
ガチャ産のキャラはもちろん強いし、イベント報酬やログインボーナスでも新キャラが(最高レアリティのキャラも含めて)入手できるので、ちゃんと育成していけば各コンテンツもしっかり楽しめます。
また、今でも実写ゲームの人気上位に位置するゲームなので、今後も長く遊べることでしょう。
「遊んでみたい!」と思ったときがはじめ時です(^_-)-☆
気になる方は、ぜひこの機会にプレイしてみてください♪
一応、せんがく!の公式ページも≪こちら≫に貼り付けておきますね(*´ω`*)。
せんがく!の「楽しい」と感じる点
次に、私自身がせんがく!をプレイしていて、「楽しい!」と感じる点をいくつかご紹介していきたいと思います♪
ポイント①:コラボイベントが豊富
個人的に一番楽しい(嬉しい)のは”コラボイベントの豊富さ”です。
例えば、2022年であればFANZA動画さんとの≪ムーディーズコラボ≫が度々開催されていましたね。
また、他の実写ゲームや二次元ゲームとのコラボイベントなども開催されたり、有名カメラマン「加納典明」氏や「渡辺達生」氏とのコラボ限定キャラが登場したり。
さらに、8周年イベントでは「攻殻機動隊」などで著名な漫画家「士郎正宗」先生によるコラボキャラも登場していました。
私がせんがく!をプレイする理由の一つは「色んな作品(コンテンツ)のことを知りたい」もあるので、これらコラボイベントを通じて、他作品のことを知るキッカケ作りにも役立っています。
ポイント②:戦略性のあるバトルを楽しめる
特に楽しいのが≪対校戦≫ですね(*´▽`*)。
スキル・Uスキルとの組み合わせ、奥義や冠名などを駆使してバトルを展開していくので、非常にやり応えがあります。
「どこにどの生徒を配置するか?」が勝敗の分かれ目にもなってくるので、編成を考えるのも楽しい。
始めたての頃はキャラ数が揃っておらず苦戦していましたが、やり込んで編成の幅が広がると勝率も上がり、段々と対校戦の開催時間を待ちわびてしまうほどになりました。
非常に楽しいですし、このサイトでも対校戦について色々記事にできるほど濃密なコンテンツとなっていますので、ぜひ皆さんもプレイしてみてくださいね♪
ポイント③:育成要素が豊富
せんがく!には【特技】という育成要素がありますが、ゲームをやり込むことで生徒はもちろんゲーム進行を優位に進めるための強化も可能となります。
また、生徒を強化するためのアクセサリー集めや、スキル・Uスキル・奥義などを解放するためのアイテム集めなど、イベントをしっかりこなすことで生徒の強化が捗ることとなります。
まぁ、この”作業”をどう捉えるかは人それぞれですが、私はこういう素材集めをやり込む派なので、周回でしっかりアイテムを集められるのは嬉しいところです。
せんがく!の「気になる」点
次に、せんがく!をプレイしていて、ちょっと気になる点をいくつかご紹介していきたいと思います。
気になる点①:「BGM」がない
以前に別の記事でもご紹介したことがあるのですが、本作にはBGMがないのです(H動画を視聴する際は音声が流れます)。
私はせんがく!は家でプレイすることがほとんどなので、やっぱりBGMがないと少し寂しいなぁと感じる派です。
まぁ、この点は人によると思いますし、別の音楽を流したりすればいいだけなんですけどね(;´∀`)。
気になる点②:全体的に「UI」が古い
2014年にリリースしたゲームなので致し方ない点ではあるのですが、UIが古く、少し
操作に癖があります。
|
上記のような、ちょっと「改善してほしいなぁ…」と思う点も見受けられたりします。
とはいえ、この点は”慣れ”です。
慣れてしまえばどうということはないので、あまり気にしなくても良いようには思います。
気になる点③:「H動画がない」キャラがいる
これだけは、ちょっと個人的に残念な点なのですが…。
ガチャ産に新規登場する生徒の中には、「秘密の授業・H報酬がない生徒」があります。
一部のコラボキャラ・ログインボーナスキャラ・イベント産キャラ・低レアリティのキャラなどは、H動画がなくてもまぁ致し方なしかと感じるのですが、なぜか新規ガチャの目玉キャラにも用意されていないことがあるのです(あくまでごく一部のみ)。
個人的にはH動画もお楽しみ要素の一つと考えているので、これだけはちょっと残念かなぁと思います。
とはいえ、H画像は用意されていますし、性能はめちゃくちゃ強いし、気になるセクシー女優さんを知れるだけでも満足っちゃ満足ではあるんですけどね( ̄▽ ̄;)。
H動画は、(動画の尺的な都合もあって)まさしく「動画を購入して楽しむ!」ものだとも思いますし、何か動画を用意できない事情もあるのかもしれません。
「課金」について
アプリゲーとは切っても切れない関係にある「課金」についてです。
やっぱり気になる人は多いのかなと思います。
せんがく!における課金要素としては、主に以下が挙げられるでしょうか。
|
私は、「購入するかどうかはプレイヤー自身が決めればいいだけ」派なので、特に課金に対しては何も感じません。
私自身、すべてのガチャに全力投球しているわけではありませんし、アイテムセットなどを購入しない時もあります。
まぁ、新キャラがでれば欲しくはなっちゃうんですけどね…(;´∀`)。
そもそも、サービスを継続していく上で、やはり売上は重要となってきます。
それに、ユーザーの好みは人それぞれなので、色んなセクシー女優を登場させて「色んなニーズに応えるために様々なガチャを用意している」というのも不思議ではありません。
なので、「必要と感じるものに課金する」これでいいような気がします(^^)。
ちなみに「月パス」についてですが、「ゲームを続けていけそうだな」と感じたら、購入しておくのも良いと思います。
ガチャチケットや行動パンが入手できるのと、『全てのイベントポイント特効が1.2倍』となるため、イベント周回にも役立てることができます。
この購入は、TOP画面の右下にある『ログイン』の画面から購入できますので、気になる方はぜひ♪
まとめ
これからも長く続いて欲しいゲームの一つなので、思うところも含め色々と書いてみました♪
ゲームとして楽しめて、H動画も視聴できて、他コンテンツのことも知ることができる。
個人的には、大満足の作品です(^^)。
本作が気になっている人に言えることは、「試しにプレイしてみて!」です。
はじめは無課金で色々遊んでみて、「面白そうだからちょっと課金してみよう」とか、そんな感じでも良いと思います♪
自分のペース、そして自分が楽しめる範囲で、遊んでみて下さいね(*´ω`*)。
ではでは、今回はこの辺で!
私もまだ初めて1年ちょいですが、毎日楽しくプレイさせてもらっています。
ずっと長く続くといいですね。