そうたんです!
せんがくは、毎月色んな生徒が続々と登場しています。
そのため、「どのキャラから強化・限界突破をしていけばいいのか?」という点で迷っているプレイヤーもいらっしゃるのではないでしょうか(自分もそうなので^_^;)。
今回は、”キャラの育成優先度”について、私なりの考え方をご紹介していきたいと思います♪
もくじ
はじめに:どのガチャを引くべきなのか?
新規ガチャは、主に2つに大別される
せんがくの新規ガチャは、主に2つに大別することができます。
一つは、メインイベントの周回効率を上げてくれる【特効ガチャ】。
こちらは、「SSR」「SR」「HR」の新キャラが収録されており、その時々に開催されているメインイベントを優位に立ち回ることができる『特効』が付与されています。
ただし、特効は関連するメインイベントが開催されているときのみ効果を発揮し、かつ各キャラのレアリティが低いこともあって他のイベントでは活躍させづらいというデメリットがあります。
そのため、「メインイベントで上位入賞を目指したい」という人向けのガチャといえます。
もう一つは、月2回くらいのペースで開催されている【イベントガチャ】です。
月ごとにそのテーマに沿った可愛らしい衣装を身にまとった生徒が登場しており、12月でいえば【クリスマスガチャ】が該当します。
こちらは特効効果などは付与されていませんが、最高レアリティであるLR【純真】が新規収録されており、目玉ガチャだけにその性能も非常に強力。
≪対校戦≫でも大活躍できるため、「長くキャラを愛用していきたい」という人向けのガチャとなっています。
基本は”一点集中”した方が良い
結論、どのガチャを引くかはプレイヤー次第です。
|
ガチャによって目的は異なりますし、セクシー女優の好みもプレイヤーによってさまざまです。
そのため、自分が「これだ!」と思うガチャを引くのがベストだと思います。
ただ、なんにせよ一ついえることは、「引く!と決めたら狙いのガチャに一点集中する」ことが大切です。
特効ガチャにせよイベントガチャにせよ、真価を発揮するのは”限界突破させてこそ”なのです。
特効値は、限界突破の数によって倍率が変わります。
そしてLR【純真】も、限界突破させることで最大Lvが上昇+Uスキルの解放条件を満たし、より強力な生徒に強化されていきます。
編成できる枠は限られていますし、限界突破クマにも限りがあります。
いろんなガチャを満遍なく引いてしまうと、広く・浅くキャラを入手する可能性が高まるため、一点集中した方が強化効率は良くなると思います。
強化の優先順位について
生徒のステータスを上げる「強化合成」。
これについては、編成するキャラのLvはMAXにしておくべきです。
攻学力・防学力の基本値が上がるため、当然ダメージを与えやすく・打たれ強くもなります。
これはどんなゲームにも言えることであり、基本中の基本です。
始めたての頃は強化素材が足りないかもしれませんが、イベントをしっかり周回して素材を集めていきましょう。
限界突破の目安について
まずは【確実発動Ⅰ】の習得を目指そう!
限界突破のメリットは、『生徒のLv上限を引き上げる』ことと『Uスキルの解放条件の一つを満たせる』があります(Uスキルの解放には、別途「必勝えんぴつ」が必要となる)。
生徒の真の実力を発揮させるためには、限界突破は必須です。
特にUスキルの発動は≪対校戦≫を楽しむ上で必要不可欠なものであり、勝率にも直結します。
この限界突破を行う方法は、以下の2つです。
|
基本はガチャで被りを入手し、限界突破していくこととなります。
ただ、天井があるとはいえ、限られた予算で被りを何枚も引き当てるのも中々難しい…。
その救済処置として、限界突破クマという存在があるのです。
とはいえ、LR【純真】限界突破クマは特に入手手段が限られているので、そう易々と使用することもできません。
そのため、「限界突破の目安をつける」必要があるのですが、個人的にはUスキル【確実発動Ⅰ】の解放が一つの目安になると考えています。
【確実発動Ⅰ】は、1ターン目のスキル1発動確率を100%にするというもので、対校戦をプレイする上で絶対に必要となるスキルです。
アタッカーなら確実に複数体に大ダメージを与えられますし、サポーターなら確実に味方の強化or敵の弱体化を行うことができます。
これは、ガチャ産やLRならばほぼ習得できるUスキルですが、生徒の特長によって習得できるタイミングが若干異なります。
|
最優先は、この【確実発動Ⅰ】が習得できるところまで限界突破をすることです。
その後は『アタッカー』を優先的に育成しよう!
そして、この後の限界突破の優先順位ですが、優先度が高いのは『ダメージスキル持ちのアタッカー』になります。
なぜなら、「敵を倒す=ダメージを与える必要がある」からです。
どれだけサポート能力に優れていても、ダメージ力が欠けていては倒せる敵も倒せません。
特に、スキル①に強力なダメージスキルを所持している生徒を、最優先に限界突破させていくことをオススメします。
対校戦であれば、スキル①=確実発動Ⅰで100%発動できるため、確実に敵に大ダメージを与えることができるからです。
またUスキルを解放していけば、【最速の心得】で1ターンの手数を増やすこともできますし、【不安or無言耐性】などで場持ちさせやすくもなり、総じてダメージ力が向上します。
最後に『サポーター』の完凸を目指そう!
アタッカーが強化されたら、最後にサポーターの限界突破を順次行っていきましょう。
【最速の心得】でスキル②③の発動確率を上げ、【無言耐性】でスキル発動を阻害されず、【(超)頑固すたーと】【不安耐性】で耐久力を上げる。
総じて、サポート能力を強化することができるようになります。
また、サポート役でもスキル②③にダメージスキルを所持した生徒もいるので、キャラによっては強力なダメージ源としても活躍してくれるはずです。
まとめると、限界突破の優先度は以下のようになります。
|
尚、この時も、「編成するキャラを厳選し、一点集中で限界突破させる」ことを意識した方がいいと思います。
新キャラが続々と登場するので目移りしてしまう人もいるかもしれませんが、広く・浅く育成しても中途半端な性能となってしまいます。
キャラは”最大まで限界突破させた方が強くなる”ので、一度「これ!」と決めたら完凸を目指して育成に励んでみてください。
LR【純真】【乙女】限界突破クマは、入手できるときに入手しておこう!
限界突破クマも、使用するキャラを決めたら優先的に使っていっても良いと思います。
特に再録キャラは被りを引き当てづらい(一点狙いが難しい)ので、使用したい生徒がいるなら積極的に素材にしても問題はないかと。
ただし、LR【純真】限界突破クマは入手手段がかなり限られており、限定販売or極たまに開催される限定イベントでしか入手ができません。
希少価値が非常に高いので、使用キャラはしっかりと見定めておく&入手できる時に積極的に入手しておくことをオススメします。
あくまで恐らく…ですが、2023年の福袋でも「限界突破クマアイテムセット」みたいなのが販売されるのでは?と思っています(2023年 福袋【松】かな?)。
すぐに使用しなくても、ストックしておくでもOKです♪
期間限定販売となるので、購入できる人は忘れずに購入しておきましょう(^^)。
最後に。
「限界突破クマの購入」については、以前に別の記事で詳細をご紹介しておりますので、以下にリンクを貼っておきます♪
まとめ
育成の仕方はもちろん人それぞれですが、もし育成の仕方に悩んでいる方がいれば、その方の参考になれば幸いです♪
12月中旬からは≪クリスマスガチャvol.2≫、そして年始には≪お正月イベント≫も開催されるはず!
色んな生徒がこれからも続々と登場するので、好みの生徒をGETして、好きなパーティで各イベントを楽しんでみてくださいね!
また、他にも「〇〇について解説してほしい!」などありましたら、ぜひコメント欄に記載していただければと思います(^^♪
できる限りで…ではありますが、良い記事が書けるように頑張ります☆ではでは、今回はこの辺で(^_-)-☆
対校戦での立ち回り方やイベントの上位入賞のコツみたいなものがあれば解説してほしいです。
よろしくお願いします。