そうたんです!
せんがく!には、以下4つのメインイベントが週ごとに開催されています。
|
イベントごとに特徴は異なりますが、根本となるのはやはり”周回”です。
周回効率が上がればそれだけ上位入賞もしやすくなります。
今回は、各メインイベントに共通して言える「周回効率を上げる方法」について、詳しくご紹介をしていきたいと思います♪
もくじ
「イベントリーグ」について
まずは基本的かつ意外と忘れがちな「イベントリーグ」についてです。
各メインイベントには「ランキング報酬」が用意されているのですが、4つのリーグ(ランク)に振り分けがされます。
- 新米教師
- 中堅教師
- 熟練教師
- 伝説教師
当然、上位のリーグに上がるほど報酬は豪華になります。
…が、始めたての方に多いのが、「どうやったら上位リーグに挑戦できるようになるのかが分からない」です。
この点については「ヘルプ」にも記載があり、「授業Lv」と「直近2つのイベントランキング(全体)」によってリーグが決定されます。
「授業Lv=プレイヤーLv」のことであり、授業を繰り返すことで経験値を取得しレベルアップしていきます。
もちろんメインイベントの周回でも経験値は増えていくため、結果としては「イベントを周回しまくる」ことが、授業Lv(プレイヤーLv)を上げることにも直結します(通常授業でも経験値は増えます)。
授業Lvを上げることはメリットばかりなので、始めたての方はまず「授業Lvを上げる!」ことを意識してゲームをプレイしてみると良いかと思います♪
「授業の特技」をレベルアップさせていこう!
通常授業やメインイベントなどを周回していると、経験値が貯まり授業Lvがアップします。
そして、授業Lvがアップする度に「特技pt」がGETできます。
この特技ptを一定数使用することで、「授業の特技」を解放していくことができるのです。
イベントを周回するためには「行動力」が必須であり・数値が高ければ高いほど良いのですが、単に授業Lvを上げただけでは行動力は増えません。
“授業の特技を解放していく”必要があるのです。
他にも「編成コストアップ」や「生徒所持枠増加」など、ゲームをプレイする上で重要となる項目も上げることができます。
授業Lvが上がったら、適度に授業の特技にも目を通しておくようにしましょう。
周回効率を上げる方法とは?
全てのメインイベントに共通して言えることは、”上位入賞するためには、イベントポイントを大量にGETする必要がある”ということです。
そのためにはとにかく周回をこなすしかないのですが、効率を上げる方法としては以下が挙げられます。
|
順に補足を加えていきます。
①「行動力」の最大値を上げる
最も基本的かつ重要なのが、「行動力」の最大値を上げることです。
つまり、授業の特技を解放する=授業Lvを上げること。
行動力の最大値が増えれば、それだけ多く周回することができますし、”最大値分を回復する”や”最大値の30%を回復する”といった「行動パン」の回復量も増えることとなります。
もし始めたてなどで授業Lvが低い方は、まずは各種授業を周回して「授業Lv」を上げる。
そして、(授業の)特技ptを振り分けて「行動力」を上げることを意識してみてください。
②「特効生徒」を活用する
特効生徒を活用することで、「イベントポイント獲得数アップ」や「特殊イベントの発生率アップ」「ステータスアップ」「癒し値アップ」など、イベント毎に周回に役立つ特効効果を得ることができます。
この特効生徒は、イベント開催時に登場する特効ガチャだけでなく、直前のメインイベントのイベント産キャラにも付与される場合があります。
特効生徒がいるのといないのとでは、周回効率に雲泥の差が出ます。
また、限界突破率によっても効果値は変化するので、「上位入賞を果たしたい!」という方は、特効キャラの取得+限界突破率にも意識を向けておくと良いかと思います。
③「行動パン」や「お役立ちアイテム」を活用する
行動力を回復する「行動パン」。
特殊イベント発生時に役立てることができる「お役立ちアイテム」。
これら消費アイテムは、周回効率を上げ・上位入賞を果たすためには必要不可欠なものです。
セット販売されているものは単品よりも少しお得に購入ができるので、これらを購入して周回に役立てるのも良いですね。
ちなみに、「お役立ちアイテム」や「イベント限定行動パン」は持ち越しができず、イベント終了と共に消滅してしまいます。
※お役立ちアイテムは、別のアイテムと交換可能※
これらのアイテムは『達成報酬』や『イベントミッション報酬』などでも入手ができるため、イベント終了までに使用しておかないともったいないです(イベント限定行動パンも、経験値稼ぎに役立てられる)。
入手したアイテムは、無駄にすることなくキチンと消化しておきましょう。
上位入賞するコツってある?
基本的なことではありますが、上位入賞するコツは3つあります。
|
順に補足を加えていきます。
コツ①:「とにかく周回しまくること」
一つは、「行動力を極力余らせず、とにかく周回すること」。
イベント後半から解放されるステージは、イベントポイント獲得量が増える代わりに、行動力と敵の強さも上がります。
そして、イベント後半ステージに挑戦するためには、序盤のステージを順にクリアしていかなくてはいけません。
この”順にステージをクリアしていく”ことに近道は存在しません。
とにかく周回しまくるしかないのです。
なので、序盤からしっかりとステージをクリアしていき、イベント後半ステージが解放されたら後はひたすらそこを周回しまくる。
この点を意識して、イベントに臨んでみてください。
コツ②:「特効生徒を活用すること」
特効生徒…特にイベント専用の特効ガチャ産キャラは、特効効果が非常に優秀で、取得しているほどイベントを優位に進められるようになります。
特に、イベントポイント獲得数+特殊イベント発生率が大幅に上昇するため、上位入賞を目指すのであれば特効生徒は必須といっても過言ではありません。
特効生徒は比較的排出されやすく、特にSRやHRであれば限界突破もしやすいので、GETしたらしっかり育成し、クラスに編成してみてください。
コツ③:「お役立ちアイテムは、特殊イベント発生中に!」
各メインイベントには、「イベントポイントが大量入手できる特殊イベント」が発生することがあります。
- 特効生徒を活用し、特殊イベント発生率を上げる
- お役立ちアイテムを使って、獲得率を上げる
特に、お役立ちアイテムは、特殊イベント発生時に使用するようにしましょう。
全てのイベントに全力投球する必要はない…?
“上位入賞をするコツ”として記載してきましたが、これらは上位のプレイヤーであれば誰もがやっていることでもあります(;´∀`)。
そのため、最終的には「どれだけ周回に時間を作れるか?」が上位入賞の最大のポイントとなるように思います。
とはいえ、コツを意識しておけば、そこまで躍起にならなくてもある程度の順位までは到達できるはずです。
順位は常に確認できるので、意識して周回に臨んでみてください。
ちなみに、これは私個人の意見なのですが、「全てのイベントに全力投球する必要はない」と考えています。
行動パンだって数に限りがありますし、上位入賞を果たすならかなりの数を消費してしまいます。
特効効果が強力な特効ガチャ産生徒も、課金が必要であるため、毎回全キャラを取得+完凸するなら結構な費用がかかります(期間限定の他ガチャも引きたいし)。
そもそも、上位入賞…特に一桁台を目指すならば、かなりのプレイ時間が求められることになります。
だからこそ、時には”蓄える期間”も必要だと思うのです。
「〇〇生徒がどうしても欲しい!」「(報酬の関係などで)今回は絶対に上位入賞を果たしたい!」といった時に、全力を出し切るのが良いのかな…と。
≪陸上コンテスト≫の兼ね合いもあるので、1ヶ月ごとのスパンで検討してみるのもいいかもしれませんね。
もちろん、人によっては「全てのイベントに全力投球!」という人もいらっしゃるとは思いますが、予算や時間の都合上そういう人ばかりでもないはずです。
この点は、プレイヤーによってイベントの進め具合を取捨選択していけばいいのかな?と考えます。
ただし。
上述でもお伝えした通り、イベントリーグは「授業Lv」と「直近2つのイベントランキング(全体)」によって決定されます。
全くメインイベントをプレイしないと、いざ「上位入賞したい!」という時にリーグが格下げされてしまう場合もあるため、ある程度はメインイベントもプレイしておいた方が良いと思います。
「イベント限定行動パン」や「お役立ちアイテム」もイベント内で多少は入手できるので、それらも上手く活用しつつ、できる限り行動力を余らせないようにプレイしてみてください♪
まとめ:イベント周回に「近道」は存在しない…?
他のソシャゲでも同様のことが言えますが、イベント周回や上位入賞を果たすのに「近道」は存在しません。
結論としては、
|
これなんですよね(;´∀`)。
これが可能な人であれば、できる限りのイベントに全力投球でも良いかもしれません。
そうでなければ、「自分のできる範囲でゲームを楽しむ」のがベストのように感じます。
なので、私も全イベントに全力投球という訳ではありません( ̄▽ ̄;)。
「今回はまぁ…いっか」とか「行動パンをストックしておこう」と考えて、サボる時もありますw
あくまでゲームなので、毎回ムキになって頑張る必要もないのかなぁ…と思っています。
この点はガチャに対しても同じことが言えると思います。
毎回、『強力』かつ『魅力的』かつ『限定的』かつ『初回は入手しやすい』…など、魅力あふれるガチャばっかりなんですよ(;^_^A
でも、全てのガチャに全力投球できる人は、そう多くはありません。
なので、ソシャゲは「楽しんだもん勝ち」だと思っています。
とはいえ、メインイベントのリーグに関しては「直近2つのイベントランキング(全体)」が影響してくるので、全く手つかずというのは止めた方がいいかもしれません。
できる範囲で楽しんでプレイして、長くせんがく!を遊んでみてください(^^♪
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/
周回情報ありがとうございます。
私もイベはミッションだけ最低限クリアするだけにしています。
今はまだ上位入賞を狙えるレベルに達していないので、その時の為に今はパンを備蓄しています。