そうたんです!
2023年7月20日(木)より開催された≪第1回 全校生徒総力戦 ~挑め!究極の首席生徒~≫
先月6月におためし版が開催されましたが、今回から無事正式なイベントとして開催が決定したようですね。
今回は、おためし版からの変更点を含め、第1回総力戦の特徴をご紹介します。
もくじ
「第1回 全校生徒総力戦」の概要
開催期間
第1回の開催期間は【2023年7月27日(木) 14:00まで】です(以後は、定期的に毎月の中旬くらいに開催されるのかな…?)。
開催期間は一週間しかなく、1日3回と挑戦回数も限られているので、毎日忘れずにイベントをプレイしておきましょう。
また、本イベントは『合計30名の生徒を編成して挑むもの』ですが、手持ち生徒が30名に満たなくてもイベントに挑戦することはできます。
イベントに参加するだけでも報酬がもらえるので「手持ちが少ない」というプレイヤーも、まずはイベントに参加してみましょう。
今回の「有利教科」
本イベントでは毎日有利教科が異なり、今回のスケジュールは以下のようになります。
※有利教科は毎日4時に切り替わる |
有利教科を編成するごとに与ダメアップ補正がかかる(=SPをより稼げる)ため、毎日チェックして常に有利が取れる編成を意識していきましょう。
また、プレイヤーにとってもっとも強力な生徒が揃っている教科は異なると思います。
イベントの序盤で「最大ダメージを与えられる教科(編成)はどれか?」を把握しながらプレイして、得意な教科or最終日に最大ダメージを叩き出せるよう工夫してみましょう。
今回の「指名生徒」
今回の指名生徒は、この3人です。
|
ただし、『R以下の生徒』と『名前に”&”が含まれている複数名表記生徒』は対象外となるためご注意ください。
指名生徒は、指導メンバー・サポートメンバーに指名生徒を1名編成するごとに指導後の獲得SPが5%アップします。
指名生徒を所持しているなら、編成の候補に加えてみるのもいいでしょう。
ただし、本イベントには『レアリティボーナス』『限界突破ボーナス』『教科ボーナス』など、他にもSP取得量に直結するボーナスが用意されています。
「どの組み合わせが一番効果的か?」はプレイヤーによって異なりますので、イベント序盤の指導を活用して、より良い組み合わせを見つけていきましょう。
ランキング報酬の新規生徒について
おためし版のときは【奥義】や【冠名】の詳細が不明でしたが、今回から他のイベントと同じく全能力が確認できるようになりましたね。
スキルは、①で『頑固(被ダメ1/2)』を付与。②で『興奮(与ダメ2倍)→超興奮(与ダメ3倍)』に強化でき、かつ芸術の攻防を超絶頂アップできます。
スキル②③にダメージスキルも所持しているし、サポートから攻撃まで一通りこなせる性能といった感じです。
ただし『奥義は対校戦でしか発動できず、Uスキルは模擬試験でしか発動できない』という点には注意しておかなくてはいけません。
本キャラはUスキルの関係上、総力戦や模擬試験での活躍がメインとなります。
総力戦では間違いなく大活躍できますが、対校戦では本領を発揮しづらいので活躍の場をしっかりと使い分けていきましょう。
どうせなら、【奥義】も総力戦や模擬試験で発動できる専用のものが追加されると、より差別化ができていいかもしれませんね(^^)。
おためし版との違いについて
ルールそのものに大きな違いはない
基本的に、おためし版と第1回でルールそのものに大きな違いはありません。
今後も『教科スケジュールの変更』や『指名生徒の更新』などを行いつつ、よりイベントが遊びやすくなるよう微調整が加えられていくのだと思います。
そのため「総力戦ってどうやって遊ぶの?」というプレイヤーは、先月作成したおためし版のルール解説記事を参照ください。
おためし版からの変更点
ルールそのものに大きな違いはありませんが、おためし版から変更された項目がいくつかあります。
順に解説を加えていきましょう。
有利教科の切り替わり時刻を変更
有利教科の切り替わり時刻が『0時→4時』に変更されました。
ちなみに、攻撃残り回数のリセットも『4時』に行われるため、どちらも把握しておきましょう。
おまかせ編成に「指名生徒のみ」を追加
画像の通り、おまかせ編成に「指名生徒のみ」が追加されました。
指名生徒と一言でいっても、その種類は多いですからね…( ̄▽ ̄;)。
まずは「指名生徒がどれくらいいるかな?」を把握してから、編成に加える指名生徒を絞り込んでいくのもいいでしょう。
「全指導メンバーを外す」「全サポートメンバーを外す」ボタンを追加
実行することで、編成中の生徒すべてを編成解除します。
編成を一旦リセットしたいときに活用しましょう。
生徒アイコン左下に情報アイコン枠を追加
生徒枠の左下に、3つアイコンが追加されています。
これは、左から順に以下の意味があります。
|
尚、指名生徒でない場合は、3つめのアイコン枠は空になります。
1枚ずつ確認する手間が省けるため、これはかなりありがたい追加要素ですね。
3つのアイコンどれもがボーナスに影響を与えるものなので、間違いがないかしっかり確認しておきましょう。
生徒選択画面に「教科」「指名生徒のみ」チェックボックスを追加
こちらもすごくありがたい追加要素で、総力戦の生徒選択画面に「教科」と「指名生徒のみ」が追加されました。
より絞り込み検索をしやすくなったので、うまく活用していきましょう。
ランキングへの参加条件を変更
今回から、ランキングの参加条件が『首席生徒を指導してSPを1以上獲得すること』に変更されました。
といっても、おすすめ編成してバトルを行うだけでもSP1以上は獲得できるので、普通にイベントに参加していればなにも気にすることはありません。
【最高スコアを叩き出すには?】徐々に戦力を整えていこう
総力戦は1週間の開催期間のなかで、『累計SP』と『最大SP』を更新していくイベントです。
有利教科も毎日変わることから、最高スコアを叩き出せるタイミングもプレイヤーによって変わってくるでしょう。
そのため、1週間をフル活用して、徐々に戦力を整えていくのもいいと考えます。
|
システムの追加要素のおかげでかなり編成しやすくなったので、うまく活用してよりよい組み合わせを見つけてみましょう。
ただし、『累計SP』も新規生徒の限界突破素材などを入手できる重要な要素であるため、あまりに的外れな編成で挑むのは考えものです。
まぁ最大SPの更新を意識して編成を組んでいれば、よほどのことが無い限り与ダメが大きく下がることはないとは思いますが、最大SP・累計SPの両方の数値をしっかり意識しておきましょう。
まとめ
ルールに大きな変化はなく、システムの改善でより遊びやすくなった印象です♪
ちなみに、もし今後システムの改良がおこなわれるのでしたら、『編成の保存』もできればいいなぁと思ったりもします。
毎日編成を組み替える必要があるので、「どんな編成してたっけ?」と忘れることも多いんですよね。
とはいえ、編成画面のアイコン追加のおかげで把握しやすくはなったので、スクショしてれば解決する問題ではありますけど(;´∀`)。
(さすがに編成の保存機能追加は難しいと思う…)
何にせよ、おためし版→第1回で非常に編成がしやすくなったのは間違いないので、皆さんも最大SPの更新目指してイベントを頑張ってみてください!
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/
定期的に継続されるイベントになりますかね。
個人的には他のイベントと比べるとあまり楽しくないなぁという印象です。