【先生、学校でしようよ!】「総特技レベル」の上げ方とは…?優艶生徒の特徴を徹底解説します!

そうたんです!

2023年10月19日(木)より開催された≪9周年イベント≫

新冠名である【優艶】が登場し、11月2日(木)からは文化祭ガチャでさらに優艶生徒が2名追加されました。

先輩プレイヤーやコメント欄などで優艶生徒に関する情報もご提供いただきましたので、本記事では『優艶生徒の特徴』をまとめていきたいと思います!

文化祭ガチャに登場する【優艶】生徒の性能

まずは、11月2日(木)から新たに開催された文化祭ガチャの優艶生徒の性能をご紹介します。

LR【優艶】
宍戸里帆(理)、桜もこ (芸)
   
最大攻学力 最大防学力
150,000 135,000
スキル
  • 【スキル1】
  • 理系or芸術の味方5体の攻防を2回分昇天アップ。興奮状態の味方5体を超興奮状態にし、20%の確率で理系or芸術の味方の攻学力を昇天アップ。その後、味方5体を興奮状態にする。
  •  
  • 【スキル2】
  • 理系or芸術の味方5体の攻防を昇天アップ。不安状態の敵5体を超不安状態にし、20%の確率で理系or芸術の味方の攻学力を昇天アップ。その後、敵5体を不安状態にする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 理系or芸術の味方5体の攻防を昇天アップ。その後、その後、理系or芸術の味方5体の攻学力を集結し敵3体に50回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化。興奮状態の味方5体を超興奮状態&不安状態の敵5体を超不安状態にし、理系or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に45回分の昇天ダメージ。
【奥義】

準備時間:16:00

7分間、理系or芸術の攻撃時、攻学力を480%加算させる
(味方の学校全体)

【冠名】優艶な御嬢様
【優艶】の冠名を所持した生徒をクラスに〇人編成することで発動。
クラスの攻・防学力を〇%アップさせる。

  • Lv1:3人、400%アップ
  • Lv2:4人、600%アップ
  • Lv3:5人、800%アップ
ユニークスキル (対校戦時)
  1. 【一心同体・攻】
  2. 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻学力がアップした状態でスタート
  3. 【不安耐性】
  4. 対校戦時、不安状態にならなくなる
  5. 【確実発動 Ⅰ】
  6. 対校戦時、1ターン目のスキル1発動確率を100%にする
  7. 【最速の心得】
  8. 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる

スキルの特徴は以下の通りです。

  • スキル1~3で最大6回分の昇天アップが可能(ただし一部は20%の低確率)
  • スキル1で「興奮(与ダメ2倍)」を「超興奮(与ダメ3倍)」に強化。その後、超興奮以外の生徒に興奮を付与
  • スキル2で「不安(被ダメ2倍)」を「超不安(被ダメ3倍)」に強化。その後、超不安以外の生徒に不安を付与
  • スキル4で「興奮」を「超興奮」、「不安」を「超不安」に強化
  • スキル3、4にダメージスキル持ち

今回の生徒は9周年ガチャの優艶生徒とは異なりUスキルに【確実発動Ⅰ】があるため、別生徒で興奮を先に付与させるか、Uスキル【興奮すたーと】持ちを編成しておくと、スキルが上手く噛み合って初手から与ダメが大きく上昇します。

編成位置に関しては、スキル1にダメージスキルがない+【不安耐性】を所持している+スキル3は敵3体にダメージを与える…といった点から、編成3など少し後ろに回した方がいいのではないか?と思っています。

「無言」(スキル発動不可)に弱いため、Uスキルブラジャー(無言耐性:対校戦)などのUスキルアクセで補強してあげるとさらに安定感が増すでしょう。

ちなみに、Uスキル1【一心同体・攻】の効果表記が「総特技レベルに合わせて~」になっていますが、「先生レベルに合わせて~」と意味は同じです。

これは9周年ガチャに登場した優艶生徒やヘルプも記載が変更されています。

【優艶】生徒の特徴について

次に、優艶生徒の特徴についてご紹介します。

同じLRの【純真】や【乙女】との違いは、主に以下の3つが挙げられます。

  • スキルの上昇率・ダメージに『昇天』が追加
  • スキル4が追加
  • Uスキルに【一心同体・〇〇】が追加

順に解説していきましょう。

スキルの上昇率・ダメージに『昇天』が追加

スキルの上昇率・ダメージ量は、以下のようになります。

【スキルの上昇率・ダメージ量】

昇天 ←New

超絶頂

  絶頂

  超極限(超極)

  極限(極)

  凄

  特大

【純真】までは超絶頂が最高値でしたが、優艶が登場したことでさらに上位の『昇天』が追加されました。

気が早いですが、もしさらなる冠名が登場したら…昇天の次はなにになるのでしょうね(;^_^A

スキル4が追加

優艶に新たに追加されたスキル4は、スキル1~3がすべて開放されている状態「真・スキル参考書」を使用しなくては開放できません。

(スキル1~3は従来のスキル参考書で開放可能)

この真・スキル参考書の入手法は、2023年11月時点で以下が用意されています。

【真・スキル参考書】

  • メインイベント等の報酬で獲得
  • メインイベント等の報酬で獲得できる「真・スキル参考書の切れ端」を100個集めて獲得

※「真・スキル参考書の切れ端」は100個に到達すると、自動で「真・スキル参考書」へ変換される

【真・スキル参考書の切れ端】

  • メインイベント等の報酬で獲得
  • 9周年ログインボーナス
  • 「購買部」にて販売している9周年アイテムセット・超お買い得!LRセット(2023年11月6日まで)

真・スキル参考書は、メインイベントの達成報酬を最大まで獲得してようやく1つ入手できるほど貴重な代物です(切れ端はまだ集めやすい)。

今後入手手段は増えていくでしょうが、現時点では貴重なため、慎重に使用することをおすすめします。

Uスキルに【一心同体・〇〇】が追加

【一心同体・〇〇】については、ヘルプ→生徒→ユニークスキル一覧に詳細が記載されています。

現時点で、以下の効果が用意されているようです。

  • 一心同体・攻【対校戦】or【模擬試験】

  →対校戦or模擬試験時、先生レベルに合わせて攻学力がアップした状態でスタート

  • 一心同体・防【対校戦】or【模擬試験】

  →対校戦or模擬試験時、先生レベルに合わせて防学力がアップした状態でスタート

  • 一心同体・全【対校戦】or【模擬試験】

  →対校戦or模擬試験時、先生レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート

なお、初登場時は「先生レベルに合わせて~」と記載されていましたが、ゲーム画面・ヘルプ含め現在は「総特技レベルに合わせて~」に変更されています(意味はどちらも同じ)。

この『総特技レベル』は、マイページの「プロフィールを見る」から確認できます。

(コメントにて教えていただき、ありがとうございます!)

総特技レベルはプレイヤーによってかなり数値の幅が大きく、ベテランプレイヤーだと6,000台まで上り詰めている方もいるようです。

残念ながら具体的な上昇率までは確認できませんでしたが、これが対校戦の勝率にどう影響してくるのか…。

※総特技レベルについては、後述で解説しています

【優艶】の限界突破手段について

優艶生徒も、同名カードもしくは【優艶】限界突破クマを素材にすることで限界突破が可能です。

現時点では【優艶】限界突破クマは、校長室「記憶交換所」もしくは「激カワメダル」でのみ入手できます。

「記憶交換所」

記憶の交換レートは以下の通りです。

  • 【優艶】生徒のLRの記憶×3 → 【優艶】の記憶×1
  • 【純真】の記憶×3 → 【優艶】の記憶×1

【優艶】の記憶×100で1枚と交換できるようになるため、そう易々と複数枚入手することはできません。

「激カワメダル」

激カワメダルは、SR以上の生徒転校時に激カワメダルを選択することで、一定数入手できます。

【交換のベース】

  • SR:50枚
  • SSR:250枚
  • UR:350枚
  • LR:1,200枚

※限界突破ごとに交換数は増大する

75,000枚でようやく1枚入手できることから、こちらもそう簡単に複数枚入手することはできません。

ただ、生徒はガチャ(ガチャチケ含む)やイベント配布などで複数入手できるため、地道に激カワメダルを集めていけばいずれは交換できる可能性があります。

その場合、貴重な1枚となるので使いどころに悩みそうではありますが…(;´∀`)。

クマの使用は慎重に…!

入手手段はいくつかあれど、交換レートが高く、そう簡単に複数枚のクマを用意することはできません。

いずれは純真クマのように限定アイテムセットに収録されることにはなるでしょうが、それでも貴重であることに変わりはなく、しばらくの間は(真・スキル参考書以上に)慎重に使用した方がいいでしょう。

ちなみに、バトルにおける限界突破の恩恵は以下が挙げられます。

  • レベルの最大上限が上昇
  • Uスキルの開放条件の一つを満たせる(開放には別途必勝えんぴつが必要)
  • 奥義の開放条件の一つを満たせる(開放にはその他の条件をすべて満たす必要がある)

【冠名】の効果は無凸であっても発動できますし、スキル4は凸数に関係なく開放できます。

9周年イベント開始時は、ログボで優艶生徒が配布され、今後も優艶生徒が配布されるイベント(主にログボ)は開催されるでしょう。

ただし、ログボ配布は母体+限界突破素材×2が基本であり、最終限界突破にはクマを使用するしか方法がありません。

【優艶】限界突破クマは現時点ではかなり貴重な素材なため、特に配布生徒に使用するかは慎重に検討することをおすすめします。

(配布生徒が弱いという意味ではありません。配布生徒でも使う価値が高い生徒もいるでしょうが、使用には慎重になった方がいいという話です)

「総特技レベル」はどうやって上げればいいの?

【一心同体・〇〇】の発動条件の一つである『総特技レベル』についてです。

総特技レベル=特技より確認できる7種のレベルの総合計のことであり、具体的には以下が該当します(各レベルの合計値が反映される)。

  • 「授業の特技Lv」
  • 「風紀委員の特技Lv」
  • 「対校戦の特技Lv」
  • 「文系の特技Lv」
  • 「理系の特技Lv」
  • 「芸術の特技Lv」
  • 「体育の特技Lv」

現在の自身の総特技レベルは、マイページの「プロフィールを見る」から確認できます。

「具体的にどのくらい数値が加算されるのか?」ですが、残念ながら詳細はヘルプなどでも確認できませんでした。

ただし、どうやら総特技レベルの数値がそのまま攻学力や防学力に加算されるわけではないようです。

(たとえば、総特技レベル1,000だから、攻学力が単純に1,000アップするわけではない)

どちらにしろ、総特技レベルが高いほど加算される数値は高くなると考えておいて問題ないと思われます。

総特技レベルはやり込み要素の一つであり、対応するコンテンツのプレイ頻度が高いプレイヤーほど強化が捗ります。

各特技はゲームを快適にプレイするうえでも重要な項目なので、意識してレベル上げをおこなっていくといいでしょう。

まとめ

優艶生徒は非常に強力なものの、真価を発揮するには相当な育成が必要となります。

「真・スキル参考書」や「限界突破クマ」の使用には、特に慎重になった方がいいといえるでしょう。

個人的には、(レベル上限アップや奥義の関係上)満遍なく開放するより、生徒を絞って完凸目指した方がいいような気はします。

また、Uスキル【一心同体・〇〇】の関係上、今後は「総特技レベル」も意識しておきましょう。

とはいえ、プレイ頻度はプレイヤーによって異なるため、勝率以上に「楽しめる範囲で遊ぶ」ことを重視するのがいいと私は思います(^^)。

ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/

FANZA GAMES-先生、学校でしようよ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『【先生、学校でしようよ!】「総特技レベル」の上げ方とは…?優艶生徒の特徴を徹底解説します!』へのコメント

  1. 名前:里中静流 投稿日:2023/11/07(火) 09:24:10 ID:40baf84f4 返信

    そうたんさん、
    優艶凸クマの入手方法ですが、記憶交換所以外でも激カワメダルでも交換出来ますよ。

  2. 名前:そうたん 投稿日:2023/11/08(水) 07:02:32 ID:4ccb1bb75 返信

    >里中静流さん
    激カワメダルのことを完全に失念していました…(;´∀`)。
    ありがとうございます!修正します(^^)。