そうたんです!
2022年11月4日より開催された≪学園祭ガチャ≫!
今回の新規生徒は、以下の2名(2属性)です!
- LR【純真】石川澪(理)
- LR【純真】石原希望(芸)
ガチャの仕様は直近のものと同じなので、今回はキャラ性能の考察に焦点を絞ってご紹介していきたいと思います♪
もくじ
新キャラ2種の性能について
性能表
LR【純真】石川澪(理)、石原希望(芸) | |
![]() |
![]() |
最大攻学力 | 最大防学力 |
142,000 | 115,500 |
スキル | |
|
|
【奥義】 | |
準備時間:20:00 5分間、理系or芸術クラスの攻撃時、攻学力を420%加算させる |
|
【冠名】純真なる想い | |
【純真】の冠名を所持した生徒をクラスに〇人編成することで発動。 クラスの攻・防学力を〇%アップさせる。
|
|
ユニークスキル (対校戦時) | |
|
「スキル」について
スキル①の効果は大きく2つに分かれています
①理系or芸術の味方5体の攻防を超絶頂アップ&興奮(与ダメ2倍)にし、敵5体に3回分超絶頂ダメージ ② ①の発動後、理系or芸術の味方5体の攻学力を超絶頂アップ |
属性は絞られますが、確実に2回超絶頂アップを付与でき、興奮の効果もあってスキル①だけで相当に攻学力を高めることが可能。
ただし、2回目の攻学力の超絶頂アップは”ダメージを与えた後に発動する”という点に若干の注意が必要です。
ただ、【確実発動Ⅰ】の効果もあって、先手で3回分の超絶頂ダメージを与えることはできます(これは強力である)。
加えて、スキル③にもダメージスキルを所持しているので、先手(編成1)の切り込み隊長として配置するのもいいかもしれません。
そして、スキル②の効果で、またしても味方を大幅強化してくれます。
①理系or芸術の味方5体の攻防を超絶頂アップし、興奮状態の味方5体を超興奮(与ダメ3倍)状態にする ② ①の発動後、30%の確率で理系or芸術の味方5体の攻学力を2回分超絶頂アップ |
②の方は確率なので大きな期待はできませんが、ハマれば非常に強力。
仮に②が発動しなくても、①だけでも相当に攻学力を上げることができ、サポーターとして非常に優秀な働きをしてくれることでしょう。
最後に、スキル③。
①敵全体の攻防アップの無効化+5%の確率で理系or芸術の味方5体の攻学力を3回分超絶頂アップ ② ①の発動後、理系or芸術の味方5体の攻学力を集結し、敵5体に20回分の超絶頂ダメージ |
①の追加効果は5%の確率しかないので、これこそ過度な期待はできませんが、もし発動できれば最強威力のダメージを敵に叩きつけることができますね。
とはいえ、スキル①→②→③の順で発動抽選が行われるため、スキル③自体が発動させ辛いという短所もあります。
対校戦で活躍させたい場合は、ユニークスキルも上手く活用して発動確率を上げていきたいので、やはり主戦力として編成するならば完凸は必須のように思います。
「ユニークスキル」について
ユニークスキル (対校戦時) |
【攻学アップⅣ】 |
目玉のガチャ産生徒だけあって、やはり使い勝手の良いスキルが揃い踏みです。
どちらかというと、味方のサポートを主軸にするタイプなので、【不安耐性】で不安(被ダメ2倍)を無効にできるのは非常に強力。
打たれ強くなり、各種スキルが発動させやすくなります。
そして【確実発動Ⅰ】でスキル①を100%発動し、【最速の心得】で2回行動。
2回行動時に、スキル②が発動できれば1人で『興奮(与ダメ2倍)』→『超興奮(与ダメ3倍)』に状態強化が可能であり、スキル③が発動できれば敵の弱体化+超絶頂ダメージを与えることができます。
コンボが上手くハマれば、サポートにも攻撃にも回れる万能キャラですね。
このことから、やはり全Uスキルは解放しておきたい…=主戦力とするなら完凸必須となるというところでしょうか。
編成するならどこが良い?
これは私個人の考え方ですが…。
スキル①にダメージスキルを所持しているため、一応先手(編成1)のアタッカーとして起用することもできます。
ただ、どちらかというとサポート能力をフルに活かしたいという印象があるため、(生徒が充実しているならば)先手には他の強力なダメージスキル持ちを配置した方が良いと考えます。
編成5も同様で、やはり強力なダメージスキル持ちに任せたいところ。
そのため、最大限活用するならば『編成2or4』辺りがいいかなと思っています。
(個人的には、スキル③の敵全体の攻防アップの無効化も考慮して、編成4辺りに配置したい)
バトルの流れとしては、
|
こんな感じでしょうか。
今回のキャラは、『味方の強化』『ダメージスキル』『敵の攻防アップを無効化』『不安無効』を所持しており、非常に万能かつバランスの良い性能をしています。
このバランスの良さを活かすためにも、編成4がベストな配置のような気はします。
とはいえ、スキル①が優秀なので、他の場所に配置しても活躍させることはできます。
この点は、所持キャラ次第というところでしょうか。
尚、「対校戦におけるバトルの基本・おすすめスキル&デッキ構成について」は、過去に記事にしておりますので、以下にリンクを貼っておきます♪
ぜひ、参考にしてみてください(^^)。
限界突破はどこまで狙うべき?
ここまでに何度かお伝えしていますが、やはり主戦力として活用するなら完凸は必須だと思います。
スキル構成が非常に優れているため、【確実発動Ⅰ】はもちろん【最速の心得】も発動させて、より短期間に複数のスキルを発動させた方がキャラの性能をフルに活かせるからです。
妥協するとしても…【確実発動Ⅰ】までは発動させておきたいかなぁ…。
いつも言っていることですが、新規キャラは収録し立てが一番入手がしやすいです。
|
好きな女優さんであることはもちろん、「主戦力としてクラスに編成させたい!」というのであれば、今のうちに完凸に近い状態まで持っていくのが良いかと思います。
ちなみに、現在であれば「限界突破アイテムセット」も販売されています。
ガチャだとどうしても確率(運)次第であり、なかなか目当ての生徒をGETできない可能性もあるかもしれません。
しかし、限界突破クマであれば”確実に限界突破が可能”であり、ガチャで追い続けるより低予算で限界突破できるかもしれません。
また、もう少しで2022年も終了しますが、2023年のお正月には『福袋』が限定販売され、そこでも限界突破クマが購入できるかもしれません。
こういうのをストックしておいて、「いざという時に使う!」のもアリだと思います♪
もちろん、どう動くかはプレイヤー次第ではありますが、選択肢を広げておくのも一つの手段だと思いますよ(*´▽`*)。
尚、限界突破クマに関しても以前に別の記事でご紹介しておりますので、以下にリンクをはっておきたいと思います♪
まとめ
やはり最新のガチャ産生徒は非常に強力ですね。
直近のキャラでも、その性能は全く異なります。
- 8周年カウントダウン:ダメージ特化キャラ
- 8周年ガチャ:サポート特化キャラ
- 学園祭ガチャ:バランスキャラ
すべてのガチャに全力投球…はさすがに予算の関係で難しい人も多いでしょうから、「どの属性を強化したいのか?」「何に特化したキャラが欲しいのか?」などを考慮しながら、今の自分に必要なキャラを入手できるようガチャも選別してみてください♪
ちなみに、今回の学園祭ガチャもシートガチャであり、2シート全オープン時に「学園祭交換チケット」が入手できます。
この交換期限は【2022年11月21日(月) 14:00まで】となっているので、チケットを入手したら必ず新キャラと交換しておくようにしてくださいね(^_-)-☆
ではでは、今回はこの辺で!
私的には8周年ガチャ画像一番の当たりかなと思いました。