そうたんです!
2025年4月21日(月)より開催された≪10.5周年イベント≫!
今回開催されているのは「10.5周年ログインボーナス」「10.5周年ガチャ」「経験値アップキャンペーン」、そして新イベントの「全学校生徒会戦」の4つです(豪華なアイテムセット販売もあり!)。
本記事では、この10.5周年イベントの特徴や新規ガチャ産生徒の性能を解説します。
※「全学校生徒会戦」の詳しい遊び方については、専用のページを作成しますので、もう少々お待ちください(完成したらこちらにもリンク貼ります!)
もくじ
「10.5周年ログインボーナス」について

まずは、10.5周年ログインボーナスの紹介からです。
今回のログボでは【優艶】兒玉七海が配布されており、この章で本生徒の性能についても解説します。
ログボの内容
【開催期間】2025年5月8日(木) 14:00まで
今回のログボの内容は、次の通りです。
|
【ログインボーナスの内容】
|
目玉は、新規生徒の【優艶】兒玉七海と10.5周年ガチャ6連チケット(計2枚)でしょう。
10.5周年ガチャ6連チケットは、その名の通り後述で紹介する「10.5周年ガチャ」を無料で引けるガチャチケットです。
無料分で新規優艶生徒が引ける可能性もゼロではないため、忘れずにすべてのログボ報酬をGETしておきましょう。
なお、当然ながら10.5周年ガチャが終了するとチケットも使用できなくなるため、チケットはガチャ開催期間内に使用することをお忘れなく!
※10.5周年ガチャは2025年5月8日(木)14:00まで、6連ガチャではパネルはオープンしない
ログボで入手できる新規優艶生徒の性能考察
各スキルの状態異常&ダメージスキル効果は、次の通りです。
|
配布キャラとは思えない優秀なスキルを保有しており、特に全スキルに昇天ダメージを有しているためアタッカーとして起用できます(美攻ステが突出して高いのもポイント)。
スキル①で興奮・不安を付与でき、スキル②に派生すれば超興奮に、スキル③に派生すれば超不安に状態異常強化ができる。そしてスキル④に派生すれば200回分の昇天ダメージを与えられるため、どのスキルに繋がっても効果が無駄になることはありません。
そのため、対校戦かつメインで使用する場合は【確実発動Ⅰ】【最速の心得】の習得が必須といえるでしょう。

おすすめの編成位置は、全スキルに昇天ダメージを有していることから「編成1」かなと考えます。
スキル①で興奮&不安も付与できるため、編成2の生徒もダメージをさらに高めることができ、打ち漏らしもカバーしやすくなるでしょう。
要注意点としては、ログボ配布キャラの宿命である『配布分だけでは、完凸できない』という点ですね。
【確実発動Ⅰ】はUスキル④に位置しており、完凸させないと自力習得できません。
ただし、配布分だけで【最速の心得】までは自力習得できるため、Uスキルアクセサリーで【確実発動Ⅰ】を補強してあげれば、完凸に近い運用はできます。
優艶限界突破クマも貴重ではあるものの、これだけ強力な性能であれば使用する価値は十分にあるでしょう。
各プレイヤーの運用方法に応じて、どう補強するかを検討してください。
「10.5周年ガチャ」に登場する新規生徒について

次に「10.5周年ガチャ」に登場する新規生徒の性能考察ですが、その前に簡単に本ガチャの特徴を解説します。
「10.5周年ガチャ」の概要
|
【開催期間】
|
今回の新規生徒は「瀬戸環奈(文)」「清原みゆう(理)」「宮下玲奈(体)」「石川澪(芸)」の4名で、教科(属性)が異なる点以外は全員同じ性能を有しています。
新ガチャは次のように新規登場した生徒が入手しやすくなっているため、目当ての生徒がいる場合は、この機会に限界突破分の被りも確保しておきたいところです。
|
【新ガチャの特徴】
※ログボやアイテムセットの「10.5周年ガチャ6連チケット」では、パネルはオープンしない |
余談ですが、せんがくでも『最強ヒロイン』として話題沸騰中の瀬戸環奈(セトカン)が登場しましたね!
これは…是が非でも引き当てたい…!!!
スキルの特徴
| スキル | |
|
各スキルの状態異常&ダメージスキル効果は、次の通りです。
|
各スキルに状態異常付与が用意されている+スキル①②④に昇天ダメージを有する、バランスの良い生徒です。
『4回分の攻防の昇天アップ+不安&減衰付与+昇天ダメージ』とスキル①の効果が特に優秀で【確実発動Ⅰ】→【最速の心得】でどのスキルに派生しても有効打になり得ます(スキル③のみ、先に興奮を付与しておかないと超興奮に強化できないくらい)。
後述の「おすすめの編成位置」でも紹介しますが、どこに編成しても活躍できるオールラウンダーな生徒といえるでしょう。
Uスキルの特徴
| ユニークスキル (対校戦時) | |
|
無言(スキル使用不可)に耐性があり、Uスキル③に【確実発動Ⅰ】があるため、できれば限界突破は2段階まではおこなっておきたいところです。
Uスキルアクセサリーを活用する場合は、限界突破段階に応じて必要なものを装備してあげましょう。
|
完凸後は、打たれ強くする(不安耐性)・ダメージ量を維持する(減衰耐性)がおすすめで、次点で、基礎ステータスを底上げする攻学力or防学力アップが良いかなと思います。
おすすめの編成位置

今回の新規生徒は、状態異常付与と昇天ダメージが各スキルにバランスよく設置されているため、どこに編成しても活躍できる可能性があります(スキル③にのみダメージスキルがないが、まだ許容範囲といえる)。
各編成位置の特徴は次の通りです。
|
「編成5に、より強力なアタッカーを!」など適正な生徒は他にもいるものの、どこに配置しても相応の活躍はしてくれるため、空いている穴をカバーするといった臨機応変な使い方もできるでしょう。
なお、各編成位置に適切な生徒がいる場合は、個人的には『編成2』か『編成3』辺りがベストに近い編成位置かなと考えます。
その理由は「状態異常付与と昇天ダメージの両方を有効活用したいから」です。
|
【編成2or3なら状態異常付与と昇天ダメージを両方活用しやすい】
|
「編成1も似たように運用できるのでは?」と思うかもしれませんが、本生徒はスキル③にダメージスキルがないため、切り込み隊長は全スキルに昇天ダメージを有している生徒の方が適任かと思います。
それこそ、今回のログボで入手できる「兒玉七海(文)」のような存在です。
ただし、これは『各編成位置に適切な生徒がいる場合』の話であり、最初に記載した通り、どこに配置しても相応の活躍はできるでしょう。
昇天アップ・状態異常付与・ダメージスキルなど、バランスの良い生徒は結構貴重でオールラウンダーに活躍できるため、似た性能の生徒を所持していないプレイヤーは、積極的に狙いにいってもよいのではと思います。
「経験値アップキャンペーン」について
経験値アップキャンペーンが、期間中2回に分けて開催されます。
|
【科目別・対校戦特技EXP2倍】 →2025年4月21(月) 14:00~4月28日(月) 14:00まで
【授業・風紀委員特技EXP2倍】 →2025年4月28日(月) 14:00~5月8日(木) 14:00まで |
『特技』は、せんがくをより効率的にプレイするための重要な要素です。
特に優艶生徒の登場(一心同体:○○)によって特技レベルの重要性がさらに増しているため、この機会を最大限活用しましょう。
なお、特技レベルを会える恩恵や特技ポイントの入手法については、下記記事を参考にしてください。
「10.5周年アイテムセット」について
【販売期間】2025年5月8日(木) 14:00まで
10.5周年を記念して、各種限界突破クマが収録された豪華なアイテムセットが販売されています。
限界突破クマが収録されたアイテムセットの内容は、次の通りです。
| LR限界突破クマセット【松】 ※限定1セット※ | |
|
【価格】 |
・LR【優艶】限界突破クマ×1 ・スキル参考書×3 ・真・スキル改良ペン×20 ・プラチナの宝箱の鍵×7 ・行動パン×30 ・UR強化シロクマ×20 ・URスキルアップパンダ×20 ・真・スキル参考書×3 ・10.5周年ガチャ6連チケット×3 ・伝説の教本×1 ・生徒指導カード×6 |
| LR限界突破クマセット【竹】 ※限定1セット※ | |
|
【価格】 |
・LR【純真】限界突破クマ×1 ・スキル参考書×3 ・必勝えんぴつ×40 ・真・スキル改良ペン×5 ・プラチナの宝箱の鍵×4 ・行動パン×40 ・真・スキル参考書×2 ・10.5周年ガチャ6連チケット×2 ・伝説の教本×1 ・生徒指導カード×4 |
| LR限界突破クマセット【梅】 ※限定1セット※ | |
|
【価格】 |
・LR【乙女】限界突破クマ×1 ・文系の特進授業の鍵(上級コース)×15 ・理系の特進授業の鍵(上級コース)×15 ・芸術の特進授業の鍵(上級コース)×15 ・体育の特進授業の鍵(上級コース)×15 ・行動パン×15 ・スキル参考書×2 ・10.5周年ガチャ6連チケット×1 ・生徒指導カード×2 ・プラチナの宝箱の鍵×2 |
どれもラインアップは非常に豪華ですが、どれを買うかで迷っている人は【松】か【梅】がおすすめかなと感じます。
【松】は、高額なものの超貴重な優艶限界突破クマが入手でき、それ以外の内容も一番豪華。【梅】は一番安価かつ各特進授業の鍵を大量に入手できる点が魅力です。
特進授業は『科目別特技』を上げる際に必要で、特進授業の鍵はイベント報酬からはなかなかGETできないレア物。
この鍵を各教科×15入手できるため、この機会に購入しておいても損はありません。
販売期間は『2025年5月8日(木) 14:00まで』と少し先なので、様子を見ながらどれを買うかを決定するのもよいでしょう。
「全学校生徒会戦」について

【開催期間】2025年4月28日(月) 14:00まで
満を持して開催された≪全学校生徒会戦≫は、どうやら学校(他プレイヤー)と協力して攻略するイベントのようです。
本イベントについては、まだ私自身いろいろ勉強中の身なので、遊び方や攻略方法についてはもう少しお時間をいただければと思います。
ひとまず、遊び方については早めに記事にしたいと思いますので、公開したら以下にリンクを貼っておきます!
≪全学校会戦の遊び方≫
まとめ
せんがくも、遂に10.5周年を迎えることとなったのですね(*´▽`*)。
私がせんがくをプレイし出したのが2020年9月からなので、早いものでもう4年半ぐらい遊び続けていることになりますね。
ソシャゲで10年以上続くゲームもそう多くはないため、これは凄いことですし、今後も長くサービスが続いていってくれればなぁと思います♪
何にせよ、10.5周年イベントは始まったばかり!
今回も、一プレイヤーとして存分に楽しんでいきます\(^o^)/
ではでは、今回はこの辺で☆









生徒会戦難しくて私も苦戦中です(^o^;)