【先生、学校でしようよ!】「恋のぼりガチャ」開催中!新たな『超昇天アップ』持ちの新規生徒の性能を徹底考察!

そうたんです!

2025年5月15日(木)から開催された≪恋のぼりガチャ≫の新規収録生徒には、新たに『超昇天アップ』が追加されています。

今回は、この恋のぼりガチャに収録された新規優艶生徒の特徴を中心にガチャの詳細を解説していきます!

『恋のぼりガチャ』について

まずは、恋のぼりガチャについての紹介です。

今回はガチャの仕様に加え、新規生徒交換チケット(パネルシート)についても掘り下げてみようと思います。

恋のぼりガチャの概要

今回の恋のぼりの開催期間は次の通りです。

  • ガチャ開催期間:2025年5月28日(水) 24:00まで
  • 恋のぼり交換チケットの使用期間:2025年6月9日(月) 14:00まで

今回の新規生徒は2種であり、提供割合を見てもLRは新規優艶生徒しか収録されていないことがわかります。

さらに、2025年5月15日(木)~5月28日(水)の間は『毎日割引』も利用可能。

  • 1連:100DMMポイント(割引のみ)
  • 6連:1,500DMMポイント(通常3,000DMMポイント)

※割引は、2025年5月28日(水)まで、毎日14:00にリセットされる

パネルシートの2シート目全オープン時に入手できる『恋のぼり交換チケット』で新規生徒も確定で入手できるため、新規生徒は登場したてが一番入手しやすいといえるでしょう。

新規生徒交換チケットの入手の仕方

シートガチャの場合、2シート目全オープン時に『恋のぼり交換チケット×1が入手でき、このチケットで新規優艶生徒(限界突破素材含む)と交換できます。

いわゆる『天井』のような仕様ですが、毎日割引を活用すれば1回(1枚)だけなら交換チケットもまだ入手しやすいといえます(パネルシートは最大8回まで挑戦可能)。

今回の恋のぼりガチャの場合は2025年5月15日(木)~5月28日(水)の間は毎日14:00に割引がリセットされ、1日1回6連ガチャを1,500ポイントで引けます。

パネルは2シート(計18枚)で毎日割引は計14回利用できるため、ガチャ期間を目一杯活用すれば、通常よりもお得に新規生徒を確定GETできるのです。

しかも、1シート目は中央のパネルがめくられればすぐに2シート目を選択できるため、運がよければ毎日割引分だけでも交換チケットが入手できる可能性もあるでしょう。

「新規ガチャを引くか迷っている」という人は、ひとまず毎日割引で様子を見て、ガチャ終了間際に追うか・撤退するかを決定するのもよいと思います。

なお、新規生徒の交換チケットには期限があり、期限を過ぎるとチケットを保有していても交換できなくなります。

恋のぼりガチャであれば2025年6月9日(月) 14:00まで】なので、チケットを入手したらかならず期限内に交換しておきましょう。

また、今回のガチャはパネル報酬もより豪華となっており、1シート目の全オープン時に【優艶】限界突破クマのかけらも入手できます。

「1シート目の中央パネルが開いたらすぐ2シート目に移行する」かは人それぞれですが、状況に応じてシートの進め方を検討しましょう。

新規収録された優艶生徒の性能考察

次に、恋のぼりガチャに収録された新規【優艶】生徒の性能考察です。

今回登場したのは、以下2名(2教科)となります。

  • 佐々木さき (体)
  • 浅野こころ(芸)

教科(属性)以外の性能はどちらも同じであり、その性能は下記表の通りです。

LR【優艶】
佐々木さき(体)、浅野こころ(芸)
 
最大攻学力 最大防学力
163,000 163,000
スキル
  • 【スキル1】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を4回分超昇天アップ。味方5体を興奮&頑固状態にした後、体育or芸術の味方5体の攻学力を集結し、敵5体に10回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を昇天アップ&50%の確率で攻学力を追加で昇天アップする。その後、敵5体を不安状態、興奮状態の味方5体を超興奮状態にする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 不安状態の敵5体を超不安状態にする。体育or芸術の味方5体の攻学力を集結し、敵5体に100回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化。体育or芸術の味方5体の攻学力を集結し敵5体に400回分の昇天ダメージ。
【奥義】

準備時間:16:00

7分間、体育or芸術クラスの攻撃時、攻学力を480%加算させる
(味方の学校全体)

【冠名】優艶な御嬢様
【優艶】の冠名を所持した生徒をクラスに〇人編成することで発動。
クラスの攻・防学力を〇%アップさせる。

  • Lv1:3人、400%アップ
  • Lv2:4人、600%アップ
  • Lv3:5人、800%アップ
ユニークスキル (対校戦時)
  • 【一心同体・全】
  • 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート
  • 【無言耐性】
  • 対校戦時、無言状態にならなくなる
  • 【最速の心得】
  • 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる
  • 【確実発動 Ⅰ】
  • 対校戦時、1ターン目のスキル1発動確率を100%にする

スキルの特徴

スキル
  • 【スキル1】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を4回分超昇天アップ。味方5体を興奮&頑固状態にした後、体育or芸術の味方5体の攻学力を集結し、敵5体に10回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を昇天アップ&50%の確率で攻学力を追加で昇天アップする。その後、敵5体を不安状態、興奮状態の味方5体を超興奮状態にする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 不安状態の敵5体を超不安状態にする。体育or芸術の味方5体の攻学力を集結し、敵5体に100回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化。体育or芸術の味方5体の攻学力を集結し敵5体に400回分の昇天ダメージ。

各スキルの状態異常やダメージスキルの効果は、次の通りです。

  • スキル①:味方5体を興奮(与ダメ2倍)&頑固(被ダメ1/2)にした後、敵5体に10回分の昇天ダメージ
  • スキル②:敵5体を不安(被ダメ2倍)、興奮状態の味方5体を超興奮(与ダメ3倍)にする
  • スキル③:不安状態の敵5体を超不安(被ダメ3倍)にし、敵5体に100回分の昇天ダメージ
  • スキル④:敵全員の攻防アップを無効化し、敵5体に400回分の昇天ダメージ

スキル①③④に昇天ダメージを有したアタッカー寄りの生徒ですね。

最大の特徴は、スキル①で『昇天』を超えた『超昇天アップ』を保有していること。

攻防の4回分の超昇天アップ+興奮&頑固で味方の与ダメと被ダメを強化+10回分の昇天ダメージを敵に与える…と、スキル①の能力がかなり強力です(スキル①は5回分の昇天ダメージが一般的)。

【確実発動Ⅰ】→【最速の心得】で1ターン目に2回スキルが発動した場合、スキル②ならさらなる昇天アップと不安・超興奮で味方を強化でき、スキル③④なら強力なダメージスキルで敵に壊滅的ダメージを与えることができます。

どのスキルが発動しても、なんならスキル①だけでも、後続が戦いやすい盤面を作りやすくなるでしょう。

Uスキルの特徴

ユニークスキル (対校戦時)
  • 【一心同体・全】
  • 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート
  • 【無言耐性】
  • 対校戦時、無言状態にならなくなる
  • 【最速の心得】
  • 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる
  • 【確実発動 Ⅰ】
  • 対校戦時、1ターン目のスキル1発動確率を100%にする

Uスキル②に【無言耐性】があるため、1凸して開放できれば、対校戦時はスキル発動不可を気にすることなく万全の状態で戦えます。

注意点は、必須級の【確実発動Ⅰ】がUスキル④に位置していること。

自力で確実発動Ⅰを習得するには完凸させる必要があるため、完凸までの間はUスキルアクセサリーで確実発動Ⅰを習得させておきましょう。

完凸+必勝えんぴつで開放できた後は、減衰(与ダメ1/2)や不安(被ダメ1/2)耐性、攻学力or防学力アップでの基礎ステータスアップといったUスキルアクセサリーがおすすめです。

おすすめの編成位置

個人的なおすすめ編成位置は『編成1です。

スキル①の4回分超昇天アップ・興奮&頑固付与・10回分の昇天ダメージだけでも非常に強力であり、最速の心得で他のスキルも発動できれば、後続が非常に戦いやすくなります。

『4回分の超昇天アップ』は、現時点では本生徒のみ保有するスキルのため、この効果を活かすためにも1番手がもっとも効果的かと。

スキル①→②と発動した場合はスキル②にダメージスキルがないので、それを考慮して編成2にもダメージスキルを複数保有したアタッカーを配置しておくのが好ましいでしょう。

なお「編成1に配置すると、スキル①→③と発動した際に超不安が不発になる」と考える人もいるでしょうが、100回分の昇天ダメージだけでも十分に強力なため、さほど気にしなくてもよいと思います。

かならずしもスキル③が1ターン目から発動するわけでもないので、場合によっては2ターン目以降で超不安にできる可能性もあるでしょう。

「編成1以外に編成したい」という場合も、基本的には編成2などできるだけ前列に配置したい生徒といえます。

スキル①③④に強力なダメージスキルがあるので「編成5の適任がいない」という場合は、編成5に配置するのもいいかもしれません。

ステータスアップの表記について

今回、新たに『超昇天』が追加されたので、ステータスアップの表記についても改めて記載しておきます。

現在のステータスアップの表記は、次の通りです。

【上昇率】

 超昇天 New!

■↑ 昇天

■  超絶頂

■  絶頂

■  超極限(極大)

■  極限(極)

■  凄

■  特大

■↓ 大

 小

今回は『攻防の超昇天アップ』のみですが、追々で『超昇天ダメージ』も実装されていくのでしょうね。

具体的に各表記でどのくらい能力がアップするかは定かではありませんが、表記ごとに倍率が異なるという点をしっかり把握して編成やバトルに役立てましょう。

まとめ

初実装となる『超昇天アップ』は非常に強力かつアタッカーとしても優秀なため、入手しておきたいと考える人は、新規生徒が入手しやすい本ガチャ開催中に限界突破分も含め、確保できるように動くとよいでしょう。

時間こそかかるものの、毎日割引を活用すれば多少はコストを抑えて新規生徒を入手できるかもしれません。

また【確実発動Ⅰ】は、対校戦もしくは全校生徒総力戦で必須となるUスキルのため、自力習得までの間はUスキルアクセサリーで補強することも大切です。

ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/

FANZA GAMES-先生、学校でしようよ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『【先生、学校でしようよ!】「恋のぼりガチャ」開催中!新たな『超昇天アップ』持ちの新規生徒の性能を徹底考察!』へのコメント

  1. 名前:里中静流 投稿日:2025/05/23(金) 10:41:23 ID:0f97b9f32 返信

    新しい超昇天アップが実際にどのくらいすごいのか楽しみですね(^-^)