【先生、学校でしようよ!】「梅雨ガチャ」開催中!毎月開催される季節限定ガチャの特徴&性能比較

そうたんです!

2025年6月16日(月)から開催された≪梅雨ガチャ≫

5月末に開催された≪保健室の恋ガチャ≫、6月初旬に開催された≪ジューンブライドガチャ≫と合わせ、1ヶ月に開催される季節限定ガチャの情報が集まったので、今回は梅雨ガチャに登場する新規生徒の性能考察をしつつ、各季節限定ガチャの特徴や性能比較をしていきます。

『梅雨ガチャ』新規生徒の性能考察

まずは、梅雨ガチャに登場する新規生徒の性能考察です。

今回は「水卜さくら(体)」「桜空もも(芸)の2名が登場しており、教科(属性)が異なる以外は同じ性能をしています。

なお、ガチャの仕様そのものはいつもの季節限定ガチャと同じなので説明は省きますが、詳細を知りたいという方は、過去の季節限定ガチャの解説記事に記載しておりますので参考にしてください。

新規生徒の性能表

LR【優艶】
水卜さくら(体)、桜空もも(芸)
最大攻学力 最大防学力
173,000 142,000
スキル
  • 【スキル1】
  • 味方5体を興奮状態、敵5体を無言状態に、体育or芸術の味方5体の攻防を3回分超昇天アップ&1回分の昇天アップした後、攻学力を集結し敵5体に10回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を超昇天アップ&興奮状態の味方5体を超興奮状態にする。その後、敵5体を不安状態にする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を超昇天アップ。その後、不安状態の敵5体を超不安状態にする、その後、体育or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に50回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化する。体育or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に250回分の超昇天ダメージ。
【奥義】

準備時間:16:00

7分間、体育or芸術クラスの攻撃時、攻学力を480%加算させる
(味方の学校全体)

【冠名】優艶な御嬢様
【優艶】の冠名を所持した生徒をクラスに〇人編成することで発動。
クラスの攻・防学力を〇%アップさせる。

  • Lv1:3人、400%アップ
  • Lv2:4人、600%アップ
  • Lv3:5人、800%アップ
ユニークスキル (対校戦時)
  • 【一心同体・全】
  • 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート
  • 【無言耐性】
  • 対校戦時、無言状態にならなくなる
  • 【最速の心得】
  • 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる
  • 【確実発動 Ⅰ】
  • 対校戦時、1ターン目のスキル1発動確率を100%にする

スキルの特徴

スキル
  • 【スキル1】
  • 味方5体を興奮状態、敵5体を無言状態に、体育or芸術の味方5体の攻防を3回分超昇天アップ&1回分の昇天アップした後、攻学力を集結し敵5体に10回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を超昇天アップ&興奮状態の味方5体を超興奮状態にする。その後、敵5体を不安状態にする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を超昇天アップ。その後、不安状態の敵5体を超不安状態にする、その後、体育or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に50回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化する。体育or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に250回分の超昇天ダメージ。

各スキルの状態異常やダメージスキルの効果は、次の通りです。

  • スキル①:味方5体を興奮(与ダメ2倍)、敵5体を無言(スキル発動不可)にし、敵5体に10回分の昇天ダメージ
  • スキル②:興奮状態の味方5体を超興奮(与ダメ3倍)にし、敵5体を不安(被ダメ2倍)にする
  • スキル③:不安状態の敵5体を超不安(被ダメ3倍)にし、敵5体に50回分の超昇天ダメージ
  • スキル④:敵全員の攻防アップを無効化し、敵5体に250回分の超昇天ダメージ

スキル①で『無言』という強力な状態異常を付与しつつ、3回分の超昇天アップ(1回につき280%UP)+1回分の昇天アップ(260%UP)で攻防を大幅に強化可能。

興奮でさらに与ダメを上昇させた10回分の超昇天ダメージもあり、攻防ともに非常に優れた効果を有しています。

これは是が非でも【確実発動Ⅰ】を習得させたいですね。

スキル②のみダメージスキルがないものの、1回分の超昇天アップ+超興奮+不安が発動するため、後続がより戦いやすくなります。

また、スキル①②③のすべての超昇天アップが確率依存ではなく100%発動するのも強みであり【確実発動Ⅰ】→【最速の心得】で1ターンに2回スキルが発動した場合、大きなアドバンテージを得られるでしょう。

スキル①→③と続いた場合のみ超不安は不発となりますが、計60回分の超昇天ダメージが入るので十分すぎるほど活躍してくれます。

弱点という弱点が見当たらない非常に優秀な生徒ですが、あえて注意点を一つ挙げるとするなら、無言の効果を過信しすぎないほうが良いということでしょうか。

スキル発動不可はどの生徒でもかなりの痛手となるため【無言耐性】でカバーしてくるケースも多いからです。

とはいえ無言耐性を対策することはできないので、あくまで「アテにし過ぎないほうが良い」と考えておくくらいで大丈夫かと思います。

Uスキルの特徴

ユニークスキル (対校戦時)
  • 【一心同体・全】
  • 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート
  • 【無言耐性】
  • 対校戦時、無言状態にならなくなる
  • 【最速の心得】
  • 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる
  • 【確実発動 Ⅰ】
  • 対校戦時、1ターン目のスキル1発動確率を100%にする

とにかくスキル①が非常に優秀なため【確実発動Ⅰ】は是が非でも習得しておきましょう。

自力習得するには完凸させる必要がありますが、Uスキルアクセサリーでも補強できます。

完凸して【確実発動Ⅰ】を自力習得できたら、生徒指導カードでUスキルアクセサリーを別のものに変更しましょう。

本生徒は自力で【無言耐性】を習得できるため、打たれ強くするために【不安耐性】や【防学力アップ】、もしくは【攻学力アップ】で攻撃力を底上げするのがおすすめです。

おすすめの編成位置

個人的なおすすめ編成位置は『編成1』です。

編成1に適しているのは、敵味方にバフ・デバフを付与できるダメージスキルで敵の戦力を削ることであり、本生徒はその両方を完璧にこなしてくれます。

『編成2』でも良さそうではありますが、スキル①で無言(スキル発動不可)を付与できるため、編成1のほうが適任かなぁと思います。

確かに、無言は【無言耐性】で無効にできますが「限界突破やUスキルアクセサリーが足りない」というケースもあり、全生徒に無言耐性を付与できるプレイヤーばかりとも限りません。

仮に5体中1体だけでもスキル発動を阻害できれば、それだけで十分に後続が戦いやすくなるでしょう。

無言は『超無言(行動不可)』に状態異常強化もできるため、編成2に超無言を付与できる生徒を配置しておけば、盤石の布陣となります。

ただし『編成2』は編成1で撃ち漏らした敵に追い打ちをかけるという役割もあるため、スキル①にダメージスキルを有しつつ、超無言も付与できる生徒が理想中の理想となるでしょう。

まぁさすがにすべての条件を満たせる生徒はなかなかお目にかかれないですが…(;´∀`)。

1ヶ月内に開催される季節限定ガチャの特徴

季節限定ガチャには、月初・中旬に開催されるもの72時間限定とに大別できます。

ここでは、それぞれの特徴を紹介しましょう。

月初・中旬に開催される季節限定ガチャ

月初・中旬に開催される限定ガチャは、毎月かならず登場するせんがくの目玉ガチャの一つです。

例えば、6月であれば1日(日)から≪ジューンブライドガチャ≫が、16日(月)からは今回の≪梅雨ガチャ≫が開催されました。

この流れは毎月変わらないので覚えやすいですね。

ちなみに、登場する『教科』の種類と数はガチャによって異なり、4教科すべてが一度に登場することもあれば、梅雨ガチャのように2教科のみ登場するケースもあります。

周年・正月といった特別な時期は4教科が登場することが基本。後は、月初の季節限定ガチャは4教科であることが多く、中旬のほうは2教科となる傾向にあるでしょう。

時折、この法則は崩れることもあるので絶対ではありませんが、いずれにせよ「どの教科、どの編成位置を強化したいか?」はプレイヤーによって異なるため、ガチャ開催時は新規生徒の教科と性能を確認することが大切です。

72時間限定ガチャ

72時間限定ガチャは、その名の通り3日間限定で開催される期間の短いガチャです。

2025年5月29日(木)からは≪保健室の恋ガチャ≫が開催されていましたね。

72時間限定ガチャは上述の上旬・中旬の季節限定ガチャと異なり、開催期間がガチャによって大きく異なるという点に注意が必要です。

例えば、2025年2月の72時間限定ガチャは、2月12日(水)から≪バレンタインガチャVol.1≫が開催されていました。

こちらも毎日割引があるため、引くつもりなら開催初日から引いておきたいガチャではありますが、いつ開催されるかが読めないのでお知らせを適宜確認しておかなくてはいけません。

後もう一つ、新規生徒の性能がガチャによって異なるケースにも注意しておきましょう。

保健室の恋ガチャとバレンタインガチャVol.1のスキル性能を比較すると、その違いが良く分かります。

【保健室の恋ガチャ】

スキル  
  • 【スキル1】
  • 文系or理系の味方5体の攻防を4回分超昇天アップ。味方5体を興奮状態&敵5体を不安状態にした後、文系or理系の味方5体の攻学力を集結して敵5体に10回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
  • 文系or理系の味方5体の攻防を超昇天アップ。敵5体を減衰状態にした後、不安状態の敵5体を超不安状態にする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 味方5体を頑固状態にする。25%の確率で文系or理系の味方5体の攻学力を超昇天アップした後、攻学力を集結し敵5体に50回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップ無効化。興奮状態の味方5体を超興奮状態にした後、文系or理系の味方5体の攻学力を集結し敵5体に500回分の超昇天ダメージ。

【バレンタインガチャVol.1

スキル  
  • 【スキル1】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を4回分昇天アップし、味方5体を興奮&頑固状態にした後、攻学力を集結し敵5体に1回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
  • 興奮状態の味方5体を超興奮状態、頑固状態の味方5体を超頑固状態にし、敵5体を無言状態にする。体育or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に5回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル3】
  • 敵5体を不安状態にした後、無言状態の敵5体を超無言状態にする。体育or芸術の味方5体の攻防をそれぞれ65%の確率で昇天アップ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化&体育の味方5体の攻防を昇天アップ。その後、体育or芸術の味方5体の攻学力を集結し敵5体に75回分の昇天ダメージ。

保健室の恋ガチャの『超昇天アップ・超昇天ダメージ』を『昇天』に置き換えたとしても、スキル①のダメージスキル回数の時点でかなりの開きがあります。

ガチャによって性能が異なる可能性があるため、ガチャが開催された際は、引く前に新規生徒の性能をチェックしておきましょう。

各限定ガチャのスキル性能の違いについて

次に、保健室の恋ガチャ・ジューンブライドガチャ・梅雨ガチャに登場した新規生徒のスキル性能の違いを確認してみましょう。

【保健室の恋ガチャ】登場教科:文系、理系

スキル
  • 【スキル1】
    文系or理系の味方5体の攻防を4回分超昇天アップ。味方5体を興奮状態&敵5体を不安状態にした後、文系or理系の味方5体の攻学力を集結して敵5体に10回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
    文系or理系の味方5体の攻防を超昇天アップ。敵5体を減衰状態にした後、不安状態の敵5体を超不安状態にする。
  •  
  • 【スキル3】
    味方5体を頑固状態にする。25%の確率で文系or理系の味方5体の攻学力を超昇天アップした後、攻学力を集結し敵5体に50回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
    敵全員の攻防アップ無効化。興奮状態の味方5体を超興奮状態にした後、文系or理系の味方5体の攻学力を集結し敵5体に500回分の超昇天ダメージ。

【ジューンブライドガチャ】登場教科:文系、理系、体育、芸術

スキル  
  • 【スキル1】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を3回分超昇天アップ。味方5体を興奮&頑固状態にし、敵5体を減衰状態にする。
  •  
  • 【スキル2】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を2回分超昇天アップ&興奮状態の味方5体を超興奮状態にする。その後、敵5体を不安状態にする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を超昇天アップ。不安状態の敵5体を超不安状態にした後、減衰状態の敵5体を超減衰状態にする。
  •  
  • 【スキル4】
  • 敵全員の攻防アップを無効化する。〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に200回分の超昇天ダメージ。

【梅雨ガチャ】登場教科:体育、芸術

スキル
  • 【スキル1】
    味方5体を興奮状態、敵5体を無言状態に、体育or芸術の味方5体の攻防を3回分超昇天アップ&1回分の昇天アップした後、攻学力を集結し敵5体に10回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
    体育or芸術の味方5体の攻防を超昇天アップ&興奮状態の味方5体を超興奮状態にする。その後、敵5体を不安状態にする。
  •  
  • 【スキル3】
    体育or芸術の味方5体の攻防を超昇天アップ。その後、不安状態の敵5体を超不安状態にする、その後、体育or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に50回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
    敵全員の攻防アップを無効化する。体育or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に250回分の超昇天ダメージ。

注目すべき点は、生徒によって役割が異なるということ。

保健室の恋ガチャと梅雨ガチャは、どちらも編成1・編成2を任せられる存在ではあります。

しかし、梅雨ガチャのほうはスキル①で無言を発動できるため、敵の動きを封じやすく、編成1がより適任といえるでしょう。

ジューンブライドガチャの生徒は他2つと異なりサポート能力に優れていることから、編成3、次点で編成4が有力な編成位置となります。

また、ガチャによって登場する教科も異なるため「体育or芸術の編成1or2を任せられる生徒が欲しい」なら梅雨ガチャが「文系or理系の編成1or2を任せられる生徒が欲しい」なら保健室の恋ガチャが、優先度として高くなるでしょう。

どのガチャを引くかは性能を確認してからがおすすめ!

季節限定ガチャは、72時間限定を除き開催期間が被ることは少ないため、どのガチャを引くかはよく吟味しなければいけません。

なぜなら、生徒は限界突破を重ねたほうがより強くなるからです。

Uスキルはその最たる例で【確実発動Ⅰ】【最速の心得】を両方とも自力習得できるのは完凸が基本となり、どちらも自力取得できればUスキルアクセサリーを別のものに差し替えてより生徒の能力を底上げできます。

とはいえ、限界突破を重ねる=被りを複数枚入手するのは非常に大変なので、毎回のガチャに全力投球というわけにもいかないでしょう。

ガチャを引く際は「自分が強化したい教科はどれか?」「どの編成位置をより強化したいのか?」を理解したうえで、その条件を満たせる新規生徒が収録されたガチャに絞って引いたほうが良いといえます。

まぁ、推しの女優さんが登場したら、性能に関係なく欲しくなっちゃうんですけどね(;´∀`)。

まとめ

6月中旬から開催された≪梅雨ガチャ≫に登場する新規生徒は、スキル①で無言を付与できる優秀な生徒で、特に「体育or芸術の編成1or2をより強化したい!」という人におすすめです。

また、1ヶ月の間に開催される季節限定ガチャは、初旬・中旬の季節限定ガチャ72時間限定ガチャの計3つが主であり、それぞれで新規生徒の性能に違いが見られます。

生徒は限界突破を重ねたほうがより強くなるため、新規生徒の性能を確認して、強化したい教科や編成位置の生徒が登場したガチャを優先的に引くと良いでしょう。

ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/

FANZA GAMES-先生、学校でしようよ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『【先生、学校でしようよ!】「梅雨ガチャ」開催中!毎月開催される季節限定ガチャの特徴&性能比較』へのコメント

  1. 名前:里中静流 投稿日:2025/06/20(金) 00:45:47 ID:dfeaa2c06 返信

    なるほど~♪
    ところでそうたんさんの推し女優さんは誰なんでしょうか(?_?)
    気になります(^-^)