【先生、学校でしようよ!】「11周年ガチャ」開催中!新規生徒の性能考察、アイテムセットの詳細を解説

そうたんです!

2025年10月21日(火)から開催された11周年イベント≫!!!

11周年おめでとう!と共にさまざまなイベントが開催されていますが、今回は目玉の1つである11周年ガチャの新規生徒の性能考察、現在販売されているアイテムセットの詳細について、詳しく解説します。

11周年ガチャの新規生徒については、昨年の10周年ガチャからどのくらいインフレしているかの比較もしているので、あわせて参考にしてくださいね♪

『11周年ガチャ』新規生徒の性能考察

【開催期間】

  • ガチャ開催期間:2025年11月6日(木)14:00まで
  • チケット交換期間:2025年11月13日(木)14:00まで

まずは、11周年ガチャに収録された新規生徒の性能考察から紹介します。

今回の新規生徒は下記4名で、教科が異なる点以外の性能は同じです。

  • LR【優艶】川越にこ(文)
  • LR【優艶】姫咲はな(理)
  • LR【優艶】倉本すみれ(体)
  • LR【優艶】さつき芽衣(芸)

新しい冠名が出るかなぁと期待していたのですが、今回は優艶で変化はないようですね。

また、ガチャのベースはいつもの季節限定ガチャと同じのため、本記事内での説明は省略しています。

ガチャの仕様を詳しく知りたいという人は、過去の季節限定ガチャの解説を確認してください♪

ただし、今回は2点、いつもの季節限定ガチャと異なる点があります。

①11周年記念アイテムパックで『11周年ガチャ6連チケット』が入手できる

②新育成要素『おめかし』で生徒の強化段階をレベル2まで上げると、生徒画像に限定仕様の画像が追加される

11周年6連チケットではパネルはオープンせず、使用期限は2025年11月6日(木)14:00までと期限が設けられています。

11周年ガチャ自体が終了するとチケットも使えなくなるため、入手したら忘れずにチケットを消費しておきましょう。

アイテムセット・おめかしについては、後述で解説をしておりますので、あわせてご確認ください♪

新規生徒の性能表

LR【優艶】
川越にこ(文)、姫咲はな(理)
倉本すみれ(体)、さつき芽衣(芸)
最大攻学力 最大防学力
152,000 163,000
スキル
  • 【スキル1】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を4回分超昇天アップ。味方5体を興奮状態、興奮状態の味方5体を超興奮状態にする。
  •  
  • 【スキル2】
  • 敵5体を不安状態にした後、不安状態の敵5体を超不安状態にする。その後、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に10回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル3】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を2回分超昇天アップ。敵5体を無言状態、無言状態の敵を超無言状態にし、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に50回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化する。〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に1200回分の超昇天ダメージ。
【奥義】

準備時間:16:00

7分間、〇系クラス(各属性)の攻撃時、攻学力を540%加算させる
(味方の学校全体)

【冠名】優艶な御嬢様
【優艶】の冠名を所持した生徒をクラスに〇人編成することで発動。
クラスの攻・防学力を〇%アップさせる。

  • Lv1:3人、400%アップ
  • Lv2:4人、600%アップ
  • Lv3:5人、800%アップ
ユニークスキル (対校戦時)
  • 【一心同体・全】
  • 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート
  • 【不安耐性】
  • 対校戦時、不安状態にならなくなる
  • 【確実発動 Ⅰ】
  • 対校戦時、1ターン目のスキル①発動確率を100%にする
  • 【最速の心得】
  • 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる

スキルの特徴

スキル
  • 【スキル1】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を4回分超昇天アップ。味方5体を興奮状態、興奮状態の味方5体を超興奮状態にする。
  •  
  • 【スキル2】
  • 敵5体を不安状態にした後、不安状態の敵5体を超不安状態にする。その後、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に10回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル3】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を2回分超昇天アップ。敵5体を無言状態、無言状態の敵を超無言状態にし、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に50回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化する。〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に1200回分の超昇天ダメージ。

各スキルの状態異常やダメージスキルの効果は、次の通りです。

  • スキル①:味方5体を興奮(与ダメ2倍)、興奮状態の味方5体を超興奮(与ダメ3倍)にする
  • スキル②:敵5体を不安(被ダメ2倍)、不安状態の敵5体を超不安(被ダメ3倍)にし、敵5体に10回分の超昇天ダメージ
  • スキル③:敵5体を無言(スキル発動不可)、無言状態の敵を超無言(行動不可)にし、敵5体に50回分の超昇天ダメージ
  • スキル④:敵全員の攻防アップを無効化し、敵5体に1200回分の超昇天ダメージ

今回はスキル①にのみ超昇天ダメージがなく、各スキル単体で超興奮or超不安or超無言まで一気に状態異常強化できる、若干サポート寄りの性能をしています。

とはいえ、スキル②③④に超昇天ダメージが用意されており、特にスキル④は1200という過去一の攻撃回数を有しているため、サポーター兼アタッカーとしても起用が可能です。

特に優秀なスキルは、一気に超無言(行動不可)まで状態異常付与ができるスキル③、決まれば一気に敵を壊滅状態にできるスキル④が挙げられます。

ただし、スキル③はUスキル【無言耐性】に妨害されやすいこと、スキルは①から順に発動抽選されるため狙ったスキルが発動しない可能性があるという点に注意が必要です。

強力ではあるものの、育成やUスキルアクセサリーとの組み合わせが重要となってくるため、真価を発揮させるには一工夫が求められる生徒といえるでしょう。

Uスキルの特徴

ユニークスキル (対校戦時)
  • 【一心同体・全】
  • 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート
  • 【不安耐性】
  • 対校戦時、不安状態にならなくなる
  • 【確実発動 Ⅰ】
  • 対校戦時、1ターン目のスキル①発動確率を100%にする
  • 【最速の心得】
  • 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる

今回の生徒はスキル①以上に、スキル③or④を上手く発動させたいところ。

理想は、完凸して【確実発動Ⅰ】【最速の心得】を自力習得+【発動増加】でスキル③or④の発動確率上昇+【無言耐性】のUスキルアクセサリーを装備させることですが、これを全達成するのはなかなかに難しい。

完凸していない状態であれば、あえて【確実発動Ⅰ】を意図的に発動させずに(Uスキルを開放しない・アクセを装備しない)、【発動増加ⅢorⅣ・大】を装備して、スキル③or④の発動を狙うのもいいかもしれません。

また、新育成機能『おめかし』でUスキルアクセサリーの装備枠も増えはしたものの、まだ登場したばかりのため、すぐに主要メンバーすべてを最大強化するのも難しいでしょう。

いずれにせよ、Uスキルアクセサリーの装備候補は【確実発動Ⅰ】【発動増加】【無言耐性】(状況によっては最速の心得も)が主となるので、育成状況に応じて、自分好みの組み合わせを見つけてくださいね。

おすすめの編成位置

私個人のおすすめ編成位置は、スキル③or④の発動確率を上げたうえでの『編成1かなと考えています。もしくはアタッカー寄りにするなら『編成2』もアリかと(詳細は後述にて)。

スキル③なら超無言で敵の動きを封じ、スキル④なら1200回もの攻撃回数で一気に敵を壊滅状態に持ち込めます。

スキル③or④を起点にする場合は、発動増加で確率を上げておけば完凸でなくてもある程度の活躍は見込めるはず。

なお、スキルは①から順に発動抽選が行われるため、場合によってはスキル①②が先に発動してしまうこともあるでしょう。

この場合も、4回分の超昇天アップ+超興奮、または超不安+10回分の超昇天ダメージが発動するため、どのスキルが発動しても後続が戦いやすい盤面を作ることができます。

育成がしっかりと進めば、バトルの折り返し地点である『編成3に置くのもいいでしょう。

せんがくは、状態異常を2つまでしか付与できないので、編成3で状態異常を付与し直し、後続が戦いやすい状況を作りやすくなりますよ。

パターン別の運用方法について

続いては、完凸しUスキルを全開放している+おめかしでUスキルアクセサリーの装備枠を+1している完璧な状態での運用方法を2パターン紹介します。

パターン①:サポート寄り

サポート寄りで運用する場合は、スキル③の効果を活かすため、Uスキルアクセサリーは【発動増加Ⅲ・大】【無言耐性】を装備しましょう。

  • スキル①:味方5体の攻防を4回分超昇天アップ+超興奮を付与
  • スキル③:味方5体の攻防を2回分超昇天アップ+超無言付与+50回分の超昇天ダメージ

計6回の超昇天アップによって味方のステータスが爆上がりし、かつ超興奮+超無言で与ダメアップと行動阻害が実現するため、後続がかなり戦いやすくなります。

50回分の超昇天ダメージもあるので、編成2などの後続だけでは落としきれない敵も倒しやすくなるでしょう。

注意点は、敵の無言耐性で妨害されやすいことと、スキル③の前にスキル②が発動する可能性があるということでしょうか。

おめかしによってUスキル装備枠が+1されたため、特に上位陣は無言耐性を装備している可能性がより高まります。

無言自体は過信し過ぎないほうがいいものの、それ以外の能力アップやダメージスキルも非常に強力なので、サポート要員として大きな活躍が見込めるはずです。

パターン②:アタッカー寄り

アタッカー寄りで運用する場合は、スキル④の効果を活かすため、Uスキルアクセサリーは【発動増加Ⅳ・大】【無言耐性】を装備しましょう。

  • スキル①:味方5体の攻防を4回分超昇天アップ+超興奮を付与
  • スキル④:敵全員の攻防アップを無効化+1200回分の超昇天ダメージ

これがうまく決まれば、敵を一気に壊滅状態に持ち込めるはず。

アタッカー寄りにした場合は、編成2に配置するのもおすすめですね。

最近の優艶生徒は、スキル①で4回分の超昇天アップを発動するようになっており、敵の編成1に前述でご紹介した複数回の攻防の超昇天アップ持ちがいた場合、攻防のステータスが大幅上昇して危険度が増します。

しかし、本生徒のようにスキル④を主体に戦う場合は、敵全員の攻防アップの無効化が発動し、敵にダメージが通りやすくなります。

ただ…、ここまで何度かご紹介した通り、スキルは①から順に発動抽選が行われる点に注意が必要です。

いくらスキル④の発動確率を大幅に上げていても、場合によってはスキル②③が発動してしまう可能性もあるでしょう。

もちろんスキル②③も強力ではありますが、超昇天ダメージの攻撃回数自体は少ないため、「敵を落としきれずに返り討ちにあってしまった…」なんてこともあるかもしれません。

運が絡んでくるためこればっかりは防ぎようがないので、過信しすぎないよう注意してくださいね。

『10周年キャラ』との性能比較

続いては、11周年キャラと10周年キャラとの性能比較をしてみましょう。

10周年キャラの性能表は、次の通りです。

LR【優艶】
山岸あや花(文)(理)
美谷朱音(体)(芸)
最大攻学力 最大防学力
152,000 163,000
スキル
  • 【スキル1】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を3回分昇天アップ&10%で攻学力を追加昇天アップ。味方5体を興奮状態にし、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に10回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を2回分昇天アップ&興奮状態の味方5体を超興奮状態に、味方5体を頑固状態にする。その後、敵5体を無言状態にする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 敵5体を不安状態にする。その後、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に50回分の昇天ダメージ、10%の確率で50回分の追加昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化し、不安状態の敵5体を超不安状態にする。その後、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に150回分の昇天ダメージ。
【奥義】

準備時間:16:00

7分間、〇系クラス(各属性)の攻撃時、攻学力を480%加算させる
(味方の学校全体)

【冠名】優艶な御嬢様
【優艶】の冠名を所持した生徒をクラスに〇人編成することで発動。
クラスの攻・防学力を〇%アップさせる。

  • Lv1:3人、400%アップ
  • Lv2:4人、600%アップ
  • Lv3:5人、800%アップ
ユニークスキル (対校戦時)
  • 【一心同体・全】
  • 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート
  • 【無言耐性】
  • 対校戦時、無言状態にならなくなる
  • 【確実発動 Ⅰ】
  • 対校戦時、1ターン目のスキル①発動確率を100%にする
  • 【最速の心得】
  • 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる

攻学力・防学力のステータスは同じ。奥義は、準備時間や発動時間は同じですが『480%→540%』に上昇していますね。

ここまではまぁまぁ似たり寄ったりな感じですが、スキルはかなりのインフレが進みました。

最たる違いは『超昇天アップ&超昇天ダメージ』と『スキル④のダメージスキルの攻撃回数』ですね。

昇天と超昇天には20%の開きがあります。しかも、10周年キャラのスキル①の昇天アップは『3回』なのに対し、11周年キャラのスキル①の超昇天アップは『4回』と回数そのものも増えています。

単純に260~280%の超昇天アップが1回増えているので、ステータス自体に大きな差が出たといえるでしょう。

スキル④のダメージスキルの攻撃回数も『150回→1200回』と大幅上昇している点も見逃せません。

まぁ攻撃回数はキャラ性能によって変わるので、これは極端な例ではありますが…。それでも、無条件に1200は過去一の攻撃回数であり、この一年で結構なインフレが進んだといえるでしょう。

『おめかし』について

11周年イベントから新たに追加された『おめかし』。

メインイベントの報酬で入手できる『秘伝のトワレ・心』『秘伝のトワレ・技』を使って、それぞれ4段階の強化が行えます。

【おめかし・心】

  • 強化段階1:アクセサリー装備数+1
  • 強化段階2:アクセサリー・一部Uスキルアクセ装備数+1
  • 強化段階3:アクセサリー・一部Uスキルアクセ装備数+1、装備可能なUスキルアクセ種類増加
  • 強化段階4:アクセサリー・Uスキルアクセ装備数+1、基礎攻防アップ

【おめかし・技】

  • 強化段階1:スキル3発動確率が10%増加
  • 強化段階2:スキル2・3の発動確率が10%増加
  • 強化段階3:スキル1~4の発動確率が10%増加
  • 強化段階4:スキル1~4の発動確率が20%増加、基礎攻防アップ

どちらも重要ですが、特にUスキルアクセ装備数+1となる『おめかし・心』の方を最優先で上げていきたいですね。

ただまぁ、レベル4まで強化するのは至難の業なんだろうなぁ…(;´∀`)。

この『おめかし』については、いろいろ情報をまとめたうえで、改めて別記事でご紹介したいと思います。

もう少々お待ちくださいm(__)m

複数のアイテムセットが販売中!

続いて、現在購買部で販売されている複数のアイテムセットについての解説です。

現在販売されているのは、下記の3つです。

  • LR限界突破クマセット:販売期間 2025年11月6日(木) 14:00まで
  • おめかし実装記念パック:販売期間 2025年11月6日(木) 14:00まで
  • 生徒交換チケットパック:販売期間 2025年10月31日(金) 24:00まで

それぞれ『松』『竹』『梅』の3種類があり、必要DMMポイントや商品ラインナップが異なります。

【LR限界突破クマセット】

LR限界突破クマセット【松】 ※限定1セット※

【価格】
30,000ポイント
  • 【優艶】限界突破クマ×1
  • スキル参考書×3
  • 真・スキル改良ペン×20
  • プラチナの宝箱の鍵×7
  • 行動パン×30
  • UR強化シロクマ×20
  • URスキルアップパンダ×20
  • 真・スキル参考書×3
  • 11周年ガチャ6連チケット×2
  • 伝説の教本×1
  • 生徒指導カード×6
LR限界突破クマセット【竹】 ※限定1セット※
【価格】
20,000ポイント
  • LR【純真】限界突破クマ×1
  • スキル参考書×3
  • 必勝えんぴつ×40
  • 真・スキル改良ペン×5
  • プラチナの宝箱の鍵×4
  • 行動パン×40
  • 真・スキル参考書×2
  • 11周年ガチャ6連チケット×1
LR限界突破クマセット【梅】 ※限定1セット※
【価格】
10,000ポイント
  • LR【乙女】限界突破クマ×1
  • 文系の特進授業の鍵(上級コース)×15
  • 理系の特進授業の鍵(上級コース)×15
  • 芸術の特進授業の鍵(上級コース)×15
  • 体育の特進授業の鍵(上級コース)×15
  • 行動パン×15
  • スキル参考書×2
  • 11周年ガチャ6連チケット×1
  • 生徒指導カード×2
  • プラチナの宝箱の鍵×2

【おめかし実装記念パック】

おめかし実装記念パック【松】 ※限定1セット※
【価格】
30,000ポイント
  • 秘伝のトワレ・心×700
  • 秘伝のトワレ・技×900
  • 生徒指導カード×10
  • 11周年ガチャ6連チケット×3
  • 行動パン×30
  • プラチナの宝箱の鍵×7
  • UR強化シロクマ×15
  • URスキルアップパンダ×15
  • 伝説の教本×2
  • 真・スキル参考書×2
おめかし実装記念パック【竹】 ※限定1セット※
【価格】
15,000ポイント
  • 秘伝のトワレ・心×350
  • 秘伝のトワレ・技×450
  • 生徒指導カード×5
  • 11周年ガチャ6連チケット×2
  • 行動パン×15
  • プラチナの宝箱の鍵×5
  • UR強化シロクマ×8
  • URスキルアップパンダ×8
  • 伝説の教本×1
  • 真・スキル参考書×1
おめかし実装記念パック【梅】 ※限定1セット※
【価格】
5,000ポイント
  • 秘伝のトワレ・心×100
  • 秘伝のトワレ・技×150
  • 生徒指導カード×3
  • 11周年ガチャ6連チケット×1
  • 行動パン×5
  • プラチナの宝箱の鍵×3
  • UR強化シロクマ×3
  • URスキルアップパンダ×3

【生徒交換チケットパック】

生徒交換チケットパック【松】 ※限定1セット※
【価格】
30,000ポイント
  • 11周年カウントダウン生徒交換チケット【松】×1
  • スキル参考書×6
  • 必勝えんぴつ×40
  • 真・スキル改良ペン×30
  • 真・スキル参考書×3
  • UR強化シロクマ×20
  • URスキルアップパンダ×20
  • 伝説の教本×2
  • 行動パン×30
生徒交換チケットパック【竹】 ※限定1セット※
【価格】
20,000ポイント
  • 11周年カウントダウン生徒交換チケット【竹】×1
  • スキル参考書×5
  • 必勝えんぴつ×30
  • 真・スキル改良ペン×20
  • 真・スキル参考書×2
  • UR強化シロクマ×10
  • URスキルアップパンダ×10
  • 伝説の教本×1
  • 行動パン×20
生徒交換チケットパック【梅】 ※限定1セット※
【価格】
10,000ポイント
  • 11周年カウントダウン生徒交換チケット【梅】×1
  • スキル参考書×4
  • 必勝えんぴつ×20
  • 真・スキル改良ペン×10
  • 真・スキル参考書×1
  • UR強化シロクマ×5
  • URスキルアップパンダ×5
  • 行動パン×15

どれも重要なのですが、個人的にあえて優先順位を付けるとすれば『おめかし実装記念パック3種』>『LR限界突破クマセットの松』>『生徒交換チケットパックの松』>残りのアイテムセットかなという感じです。

特に、おめかし実装記念パックでは『秘伝のトワレ』が大量に入手できて強化が捗りつつ、さらに11周年ガチャ6連チケットや生徒指導カードといったアイテムもGETできます。

メインイベント報酬で入手できるとはいえ、強化にはかなりの個数が必要となるはずなので、他プレイヤーと差を付けたい!という人は購入しておいて損はないのかなと考えます。

ただ、全部のアイテムセットを購入するととんでもないDMMポイントが必要となるので、購入は慎重に!

販売期間はもう少し先なので、まずは絶対必要と感じるものだけ購入したり、販売期間ギリギリまで様子を見たりと、状況に合わせて検討していきましょう。

まとめ

11周年ガチャのキャラも非常に強力であり、さらに新育成要素の追加で、育成の幅も大きく広がりました。

ガチャ、アイテムセットなど、DMMポイントを使う要素が複数あるので、どれに使うかが本当に悩ましい…。

とりあえず、11周年ガチャの新規生徒の取得を目指している人は、毎日割引だけは毎日引いておきましょう。

そして、開催期間ギリギリまで粘って「どこまで追い込みをかけるか」「どのアイテムセットを購入するか」を決めていくのがいいと思われます。

11周年イベントは始まったばかりで、11月にはまた新たなガチャやイベントも始まるはず!

私も11周年イベントを楽しみつつ、また新しい情報を記事にしてご紹介していきます♪

ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/

FANZA GAMES-先生、学校でしようよ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする