【先生、学校でしようよ!】『11周年カウントダウンガチャvol.1』開催中!新規生徒の性能考察&イベント内容まとめ

そうたんです!

2025年10月1日(水)から開催されている11周年カウントダウンガチャvol.1

それに加え、11周年に向けていくつかのイベント開催やアップデート予告もおこなわれています。

今回は、新規生徒の性能考察に加え、イベント&アップデート予告の内容などをまとめて解説していきましょう!

『11周年カウントダウンガチャvol.1』新規生徒の性能考察

【開催期間】

  • ガチャ開催期間:2025年10月11日(土)24:00まで
  • チケット交換期間:2025年10月21日(火)14:00まで

まずは、11周年カウントダウンガチャvol.1に収録された、新規生徒の性能考察からです。

今回の新規生徒は下記2名で、教科が異なる点以外の性能は同じです。

  • LR【優艶】葵いぶき(文)
  • LR【優艶】石原希望(芸)

また、ガチャの仕様もいつもの季節限定ガチャと同じなので説明は省略しています。

ガチャの特徴について知りたいという人は、過去の季節限定ガチャの解説をご参照くださいね。

新規生徒の性能表

LR【優艶】
葵いぶき(文)、石原希望(芸)
最大攻学力 最大防学力
173,000 142,000
スキル
  • 【スキル1】
  • 文系or芸術の味方5体の攻防を4回分超昇天アップ。味方5体を興奮状態&敵5体を不安状態にした後、文系or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に10回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
  • 不安状態の敵5体を超不安状態にする。その後、文系or芸術の味方5体の攻学力を集結し敵5体に50回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル3】
  • 文系or芸術の味方5体の攻防を2回分超昇天アップ&10%の確率で攻学力を追加超昇天アップ。興奮状態の味方5体を超興奮状態にし、敵5体を無言状態にする。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化する。文系or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に500回分の超昇天ダメージ。
【奥義】

準備時間:16:00

7分間、文系or芸術クラスの攻撃時、攻学力を480%加算させる
(味方の学校全体)

【冠名】優艶な御嬢様
【優艶】の冠名を所持した生徒をクラスに〇人編成することで発動。
クラスの攻・防学力を〇%アップさせる。

  • Lv1:3人、400%アップ
  • Lv2:4人、600%アップ
  • Lv3:5人、800%アップ
ユニークスキル (対校戦時)
  • 【一心同体・全】
  • 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート
  • 【不安耐性】
  • 対校戦時、不安状態にならなくなる
  • 【最速の心得】
  • 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる
  • 【確実発動 Ⅰ】
  • 対校戦時、1ターン目のスキル1発動確率を100%にする

スキルの特徴

スキル
  • 【スキル1】
  • 文系or芸術の味方5体の攻防を4回分超昇天アップ。味方5体を興奮状態&敵5体を不安状態にした後、文系or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に10回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
  • 不安状態の敵5体を超不安状態にする。その後、文系or芸術の味方5体の攻学力を集結し敵5体に50回分の超昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル3】
  • 文系or芸術の味方5体の攻防を2回分超昇天アップ&10%の確率で攻学力を追加超昇天アップ。興奮状態の味方5体を超興奮状態にし、敵5体を無言状態にする。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化する。文系or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に500回分の超昇天ダメージ。

各スキルの状態異常やダメージスキルの効果は、次の通りです。

  • スキル①:味方5体を興奮(与ダメ2倍)&敵5体を不安(被ダメ2倍)にし、敵5体に10回分の超昇天ダメージ
  • スキル②:不安状態の敵5体を超不安(被ダメ3倍)にし、敵5体に50回分の超昇天ダメージ
  • スキル③:興奮状態の味方5体を超興奮(与ダメ3倍)にし、敵5体を無言(スキル発動不可)にする
  • スキル④:敵全員の攻防アップを無効化し、敵5体に500回分の超昇天ダメージ

今回の新規生徒は、スキル①②④にダメージスキルを有した、アタッカー寄りの性能をしていますね。

スキル①で4回分の攻防の超昇天アップ+興奮(与ダメ2倍)&不安(被ダメ2倍)付与した状態で、10回分の超昇天ダメージを与えられるため、切り込み隊長としても優秀。

さらにスキル③で、2回分の超昇天アップ&10%の確率で攻学力を追加超昇天アップしつつ、超興奮(与ダメ3倍)への状態異常強化と無言(スキル発動不可)も付与できるため、Uスキル【発動増加】を装備することで、攻めとサポートを両立させることも可能です。

まぁ追加超昇天アップは10%なのであまり発動を期待できる数値ではありませんが、超昇天アップは1回発動するだけで260~280%も上昇するため、6回発動するだけでも相当なステータス強化が実現します。

ベースは「切り込み隊長向きのアタッカー」で、手を加えることで「よりアタッカーに特化orアタッカー兼サポート」にできると考えておくとよいでしょう。

Uスキルの特徴

ユニークスキル (対校戦時)
  • 【一心同体・全】
  • 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート
  • 【不安耐性】
  • 対校戦時、不安状態にならなくなる
  • 【最速の心得】
  • 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる
  • 【確実発動 Ⅰ】
  • 対校戦時、1ターン目のスキル1発動確率を100%にする

まず、Uスキル②に【不安耐性】があるため、敵の不安(被ダメ2倍)を気にせずに戦えるようになります。

そして、対校戦でもっとも重要な【確実発動Ⅰ】ですが、今回はUスキル④に位置しており、完凸しないと解放条件を満たせません。

完凸できていない状態で編成に組み込むなら、Uスキルアクセサリーは確実発動Ⅰを装備するのがよいでしょう。

完凸して自力習得した後のUスキルアクセサリーの候補は【発動増加】または【無言耐性】が挙がってきます。

「発動増加と無言耐性はどちらがおすすめ?」については、プレイヤーの好みによるでしょうね…。

発動増加でスキル発動確率を上げても、敵に無言を付与されれば効果は不発に終わります。

この点については、対戦環境によっても変わってくるので、もし「無言ばっかり付与させて何もできない!」となれば無言耐性を付けるなど臨機応変に調整するとよいでしょう。

おすすめの編成位置

私個人が考えるおすすめの編成位置は、編成1です。

前述でご紹介した通り、スキル①の効果が切り込み隊長向けとなっているので、編成1に置くことで、攻めだけでなく後続も戦いやすい盤面を作り出せます。

特に、完凸して【確実発動Ⅰ】【最速の心得】【発動増加】が揃えば、下記のように攻めにもサポートにも有効活用でき、後続がかなり戦いやすくなるでしょう。

  • スキル①→④が発動:計510回の超昇天ダメージで敵を壊滅状態にできる
  • スキル①→③が発動:攻防の超昇天アップ+状態異常付与で後続の能力を強化できる

また、自身が【不安耐性】を保有しているため、トドメの一撃要因として編成5に配置することも可能です。

この場合は【発動増加】より【無言耐性】でスキル発動不可を阻害したほうが安定感は増すかもしれませんね。

いずれにせよ、スキル①②④にダメージスキルを有するアタッカータイプのため、編成位置は1・2・5が有力候補になるでしょう。

『発動増加』のおすすめの使い方

発動増加についてですが、今回はどのスキルの発動確率を上げても相応の恩恵が受けられると考えています。

  • スキル①→②:超不安(被ダメ3倍)で後続を戦いやすくしながら、敵に計60回分の超昇天ダメージを与える
  • スキル①→③:計6回+αで攻防を大幅強化+超興奮+無言で後続が戦いやすい
  • スキル①→④:計510回の超昇天ダメージで、敵を壊滅状態に追い込める

個人的には、スキル①→③のアタッカー兼サポートにするスキル①→④のアタッカー染めにするのどちらかにしたいかなという感じですね。

とはいえ、スキルは「①から順に発動抽選がおこなわれる」ため、発動増加Ⅳを付けていても先に別のスキルが発動してしまう可能性がある点には注意が必要です。

安定性を取るなら、発動増加Ⅱを選択するのもアリだと思います。

攻めに特化させるも良し、攻めとサポートを両立させるも良し、安定性を取るも良し。プレイヤーの好みに応じて、役割を調整していきましょう。

また、前述でもご紹介した通り、発動増加を装備するのは完凸し確実発動Ⅰ&最速の心得を自力習得した後がもっとも好ましいので、完凸までの間は確実発動Ⅰが発動するUスキルアクセサリーを装備させることをおすすめします。

発動増加の使い方や注意点については、下記記事で詳しく解説しているので、気になる方はチェックしてみてください♪

『11周年お祝いキャンペーン』関連のイベントまとめ

続いては、11周年前夜祭やお祝いキャンペーンとして開催されているイベントについての情報をまとめてご紹介します。

それぞれ、開催期間が異なるケースもあるので、漏れのないように確認しておきましょう。

11周年前夜祭プレゼントパックの販売

販売期間:2025年10月7日(火) 14:00まで

アイテムセットは、松・竹・梅の3種類が特別価格で販売されており、そのラインナップは下記の通りです。

11周年前夜祭プレゼントパック【松】 ※限定3セット※

【価格】
5,000ポイント
35%お得!

  • 行動パン&試験牛乳×5
  • 試験牛乳×50
  • ミニ試験牛乳×45
  • 真・スキル改良ペン×5
11周年前夜祭プレゼントパック【竹】 ※限定3セット※

【価格】
3,000ポイント

30%お得!

  • 行動パン&試験牛乳×3
  • 試験牛乳×25
  • ミニ試験牛乳×40
  • 真・スキル改良ペン×3
11周年前夜祭プレゼントパック【梅】 ※限定5セット※

【価格】
1,000ポイント

20%お得!

  • 試験牛乳×10
  • ミニ試験牛乳×10

20~35%offとお手頃価格で購入できるので、気になるパックがあれば購入しておくとよいでしょう。

11周年前夜祭イベントの開催

  • 開催期間:2025年10月7日(火) 14:00まで
  • 報酬受取期間:2025年10月14日(火) 14:00まで

11周年前夜祭イベントは、試験ポイントを指導して攻略を進めていくイベントです。

生徒を指導完了することで『マカロン』『チョコ(上級限定)』が入手でき、この入手量に応じて報酬が獲得できます。

マカロン、チョコそれぞれでランキング報酬が用意されており、イベント限定生徒として【優艶】天宮花南がGET可能。

他にもさまざまなアイテムが入手できるため、積極的にイベントへ挑戦しておきましょう。

メインイベントの宝箱の遭遇率UP&豪華アイテム封入

開催期間:2025年10月28日(火) 14:00まで

メインイベントで入手できる宝箱に、限定アイテムが封入されているようです。

現開催中の教育イベントで入手できる『秋の実りの宝箱』に収録されているアイテムは、下記の通り。

  • 1000ユキチー
  • 2000エールpt
  • 【イベント限定】ミニ行動パン50×1
  • ミニ行動パン×1
  • 【イベント限定】ミニ行動パン100×1
  • 行動パン×1
  • 極激カワガチャチケット×3
  • スキルアップパンダ(SSR)×1
  • 強化シロクマ(SSR)×1
  • 限界突破クマ(SSR)×1
  • 【乙女】限界突破クマ(LR)×1
  • 必勝えんぴつ×2
  • 真・スキル改良ペン×2

宝箱はイベントを周回していれば入手できますが、鍵が必要60と開封期限が短くなっています。

鍵を保有していれば、期限内に忘れずに開封しておきましょう。

風紀委員の遭遇率&アイテムドロップ率アップ

開催期間:2025年10月28日(火) 14:00まで

約1か月の間、風紀委員との遭遇率&アイテムドロップ率が上昇しています。

【乙女】や【純真】の記憶、真・スキル修正ペンといったアイテムがドロップする可能性があるようなので、風紀委員と遭遇したら指導しておきましょう。

経験値アップキャンペーン

期間中、メインイベントで経験値アップキャンペーンが実施されています。

対象期間と経験値アップの内容は、次の通りです。

【授業・風紀委員特技EXP2倍】

  • ~2025年10月7日(火)
  • 2025年10月14日(火)~10月21日(火)

【科目別・対校戦特技EXP2倍】

  • 2025年10月7日(火)~10月14日(火)
  • 2025年10月21日(火)~10月28日(火)

『授業・風紀委員特技』と『科目別・対校戦特技』が交互におこなわれるみたいですね。

特技を強化することで、各種イベントをより遊びやすくできるため、この機会にしっかりと特技レベルをアップしておきましょう。

11周年のアップデート予告

2025年10月21日から開催されるであろう11周年イベントに合わせ、アップデートが実施される予定です。

お知らせで告知されているアプデ内容としては、下記が挙げられます。

  • ①アクセサリー枠の拡張
  • ②スキル発動確率の増加
  • ③攻学力・防学力などのステータス強化が可能に
  • ④育成を進めることで生徒の新しい姿が見られるように
  • ⑤マイページ画面のデザイン変更(今後育成画面も変更されていく予定)

特に気になるのは、①②の新育成要素の追加ですね。

アクセサリー枠が拡張することにより、戦略の幅がまた大きく広がります。

例えば、今回の11周年カウントダウンガチャvol.1の場合、自身が無言を習得できないので、無言耐性か発動増加のどちらか一方しか発動できませんでした。

しかし、Uスキルアクセサリーの拡張で両方を装備できるようになり、無言を無効化しつつ狙ったスキルも発動させやすくなります。

②のスキル発動確率の増加というのはなんなのでしょうね…?

「スキル1~4までのスキルの発動確率を増加させる」とお知らせに記載されていますが、育成によって素の発動確率を上げられるということでしょうか。

なお、①~④の育成要素は、育成段階を上げることで強化がおこなえる仕組みになっているようです。

入手した段階から無条件でUスキルアクセサリーが拡張されているわけではなさそうなので、この点には注意が必要かなと思います。

今回のアプデによって、また戦い方や育成の仕方が大きく変わりそうな予感がしますね。

この点については、アプデが実施されたのち、順に解説していきたいと思います!

まとめ

今回は、11周年カウントダウンガチャ”vol.1”となっていることから、恐らくvol.2も来るのではないかと思っています。

そして、その後11周年で新たな生徒も登場するでしょう。

周年の生徒は新しい能力を引っさげて登場する可能性もあるため、どのガチャに力を注ぐかが悩みどころですね…(;´∀`)。

Vol.1の生徒も強力で、ガチャによって教科や役割が異なるため、気になる生徒がいれば引いておくのもよいでしょう。

また、11周年のアプデもどうなるのか…!

11周年の開催はもう間もなく!11周年に向けたイベント関連を楽しみながら、周年イベントを楽しみに待ちましょう♪

ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/

FANZA GAMES-先生、学校でしようよ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする