そうたんです!
2025年元旦から購買部で販売されている2025年福袋。
どれも中々によいお値段がするため「買うべきかどうか?」や「松竹梅のどれを買うべきか?」で迷っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、福袋の見どころ、そして同じく元旦から開催されている順位予想イベント「正夢杯」についてご紹介します。
また、この年末年始の空いた時間にせんがく!を初めてプレイした方もいらっしゃるかと思いますので、始めたてで重要なアイテムや序盤の進め方についても解説していきましょう。
もくじ
「2025年福袋」の見どころや購入のポイント
まずは2025年福袋についてのご紹介です。
今回は、以下3つの福袋が販売されています。
2025年福袋【松】 ※限定1セット※ | |
【価格】 30,000ポイント |
|
2025年福袋【竹】 ※限定1セット※ | |
【価格】 20,000ポイント |
|
2025年福袋【梅】 ※限定1セット※ | |
【価格】 10,000ポイント |
|
ラインナップはどれも豪華で、購入できるならすべて購入しておいて損はありません。
ただ、すべて購入すると結構なDMMポイントを必要とするため、人によっては自身に合ったもののみ購入するでも問題はないでしょう。
以下、それぞれの見どころをご紹介します。
2025年福袋【松】
2025年福袋【松】 ※限定1セット※ | |
【価格】 30,000ポイント |
|
【松】では、非常に貴重なLR【優艶】限界突破クマを1枚入手できます。
お値段こそしますが、LR【優艶】限界突破クマのために【松】を購入する価値は十分にあるといえるでしょう。
【優艶】は現時点の最高レアリティであり、Uスキル・奥義の開放やステータスの底上げなど完凸に近づくほどその性能は非常に強力となります。
生徒を最大まで限界突破するために必要なカードの数は計4枚ですが、ガチャから4枚の被りを引き当てるのは至難の業です。
ログボも最大限界突破するには後1枚が足りないし、イベント配布もランキング次第では4枚入手できないケースも多々あるでしょう。
そういった時に、限界突破クマを利用することで凸を一段階上げることができる優秀かつ貴重なアイテムなのです。
他にも、以下のように生徒の強化に役立つさまざまなアイテムが入手できます。
|
行動力が回復する「行動パン」や、貴重なアイテムが入手できる「プラチナの宝箱」など、どれだけ所持していても困ることがないアイテムも多数ラインナップされています。
(極激カワガチャチケットも、1月3日から登場する限定振袖LR生徒の獲得に役立てられる)
ただ、30,000DMMポイントが必要ということで、なかなか手が出しづらいのも事実…。
上記でご紹介した生徒の強化に役立つアイテムは、(数こそ減るものの)後述の【竹】でも購入できるため、生徒強化アイテム狙いなら【竹】を購入するのもよいかもしれません。
2025年福袋【竹】
2025年福袋【竹】 ※限定1セット※ | |
【価格】 20,000ポイント |
|
【竹】では、純真生徒の限界突破素材として活用できるLR【純真】限界突破クマが1枚入手できます。
優艶のほうが性能的には強力ではありますが、優艶生徒ばかりを所持しているプレイヤーばかりでもなく、時には【冠名】のために純真生徒でクラスを固めたいと考える方もいるでしょう。
純真生徒も今でも戦える性能を有しているため「純真生徒を強化したい」「松の購入は難しいけど、竹くらいなら…」という方なら竹の購入も十分におすすめできます。
2025年福袋【梅】
2025年福袋【梅】 ※限定1セット※ | |
【価格】 10,000ポイント |
|
個人的に【梅】はどのプレイヤーにもおすすめできる福袋だと考えています。
その理由は「各教科の特進授業の鍵(上級コース)が入手でき、かつ他2つに比べてお値段がリーズナブルだから」です。
特進授業の鍵は『科目別特技』を開放するうえで重要なアイテムであり、科目別特技の開放を進めることで各教科のステータス等を底上げすることができる=対校戦などでの勝率アップを目指すことができます。
特進授業の鍵(上級コース)は、対校戦の月間報酬など他でも入手できる可能性はありますが、入手手段は少なめで限定アイテムセットでの購入が一番簡単といえます。
特進授業の鍵(上級コース)が入手できるアイテムセットは、他のケースでもお値段がリーズナブルであることが多いため、見つけたら購入しておくとよいでしょう。
「特技」については、以下記事もチェック!
個人的な購入おすすめ優先度は…?
あくまで個人的な意見…ではありますが、今回の福袋であれば購入のおすすめ優先度は『梅 > 松 > 竹』です。
【梅】は特進授業の鍵(上級コース)が入手でき、かつお値段がリーズナブル。【松】は、貴重なLR【優艶】限界突破クマが入手できるからです。
【竹】は【松】に比べてリーズナブルではあるものの、何か「竹ならではのアイテム(お得感)が欲しい」かなと思っています(;´∀`)。
ただ、【純真】限界突破クマがお手軽に入手できるなど、プレイヤーによっては竹を購入する意味も十分にあります。
結論は「自分に合った福袋を購入する」であり、よく検討したうえで、必要なものを購入するのがよいでしょう。
新規プレイヤーに重要なアイテムについて
人によっては「年末年始の空き時間にせんがくをプレイし始めた!」という方もいるかもしれません。
始めたてのプレイヤーだと「どのアイテムが重要なのか?」がわからないケースもあるかと思いますので、いくつか新規プレイヤーに重要なアイテムをご紹介しておきます。
【ゲームをプレイする上で必須のアイテム】
【今後必要となる重要アイテム】
|
重要なことは「始めたての人は、むやみにアイテムを使用しないほうがよい」です。
よくわからずに使用して、後になって貴重なアイテムだと気づくケースも多いため、特に上記の【今後必要となる重要アイテム】に含まれるアイテムは、入手しても一旦ストックしておくことをおすすめします。
また、以下に序盤の進め方や各アイテムの使い方などを記載した記事を貼っておきますので、こちらも是非参考にしてください♪
順位予想イベント「正夢杯」について
|
本イベントは、お正月ログインボーナスやメインイベントで入手できる「予想コイン」をアイテム交換所で交換できる6種の「勝クマ予想券」と交換し、見事的中すれば予想したクマの順位に応じてアイテムが配布される…というイベントです。
今のところ予想コインの入手先として確認できるのは「祝2025年!ログインボーナス:4・11日」と「教育イベントのイベントミッション:煩悩14,000個・30,000個」です。
そして、的中報酬内容は以下の通り。
※順位的中報酬は所持している「勝クマ予想券」の枚数分配布される
現在の教育イベントは2025年1月8日(水) 14:00で終了するため、それまでに予想コインを回収し、勝クマ予想券と交換しておきましょう。
なお、教育イベント終了後は探索イベント(1月8日~1月15日まで)が開催される予定ですが、このメインイベントでも予想コインを回収できる可能性はあるのでしょうか…?
念のため、探索イベントが開始されたら、各報酬の項目を確認しておくといいかもしれませんね(^^)。
まとめ
毎年販売される福袋、また周年など特別記念の時期に販売されるアイテムセットは、その内容が非常に豪華です。
ただ、その分DMMポイントも相応に必要とするため、どれを購入するかはプレイヤー自身が取捨選択する必要があります。
よく検討したうえで、必要に応じたものを購入しましょう。
また、順位予想イベント「正夢杯」は予想券交換期間こそ2025年1月15日(水) 14:00までですが、入手手段の一つであるメインイベント(教育イベント)の開催期間は2025年1月8日(水) 14:00で終了するため、お忘れなきように!
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/
新しいイベント楽しみですね(^-^)