そうたんです!
2025年2月6日(木)からスタートした≪チョコ争奪戦イベント≫のように、対校戦や全校生徒総力戦などで役立つUスキルアクセサリー交換イベントが不定期で開催されます。
Uスキルアクセの交換は【一心同体:〇〇】などラインナップが一部追加されておりますので、この記事にて2025年版としてUスキルアクセ等の交換優先度についてご紹介していきます。
合わせて、一心同体の効果を発動するうえで重要な『総特技レベル』についてもおさらいしていきますので、合わせて今後の攻略にお役立てください。
もくじ
「Uスキルアクセサリー交換イベント」について
まずは、Uスキルアクセサリー交換イベントの詳細からご紹介していきましょう。
Uスキルアクセサリーは対校戦や全校生徒総力戦などで大いに役立てることができるため、本イベントが開催された際は積極的にイベントをプレイすることをおすすめします。
どんなイベント?
イベントの名称こそ異なるものの、やるべきことは「メインイベント攻略時に確率でドロップする交換専用アイテムを集め、専用交換所でアイテムと交換する」ことが基本です。
例えば、記事公開時に開催されている『チョコ争奪戦イベント』であれば、以下2つのメインイベントから交換専用アイテム(美味しいチョコ)がドロップし、それを交換可能期間内にUスキルアクセサリーなど必要なアイテムと交換する…という仕組みです。
【交換専用アイテム入手イベントの開催時期】
【交換可能期間】
|
メインイベントを周回し交換専用アイテムを多く集めるほど重要なアイテムを複数交換できるようになるため、開催中は積極的にメインイベントを周回することをおすすめします。
いつ開催されるの?
Uスキルアクセサリーを交換できるイベントは開催時期が約1・2ヶ月に一回であり、開催ごとにその名称が異なります。
2025年2月6日(木)から開催されたものは『チョコ争奪戦イベント』ですし、過去には『夏の熱血指導イベント』『ガラスの花嫁修業イベント』といった名称で開催されていました。
「どのイベントがUスキルアクセ交換イベントやねん!」と思う方は、ゲーム内お知らせの該当するイベント(○○イベント開催!)もしくは○月のイベントスケジュールを確認しましょう。
個人的には月末に告知される『○月のイベントスケジュール』を確認することをおすすめします。
例えば2025年1月29日(木)には翌月2月のイベントスケジュールが公開され、ここでメイン&不定期イベントなど1ヶ月の大まかなスケジュールが確認できました。
Uスキルアクセ交換イベントは『アクセサリーイベント』と記載されています。
開催日が前後or変更される可能性はありますが、事前に開催日時を把握しておけば、開催初日からスムーズにイベントに取り組むことができるでしょう。
アクセサリーイベントで交換できるアイテムについて
2025年2月時点で、アクセサリーイベントで交換できるアイテムは以下3つに大別されます。
|
この中で特に重要度が高いのは、Uスキルアクセサリー(対校戦用・模擬試験用どちらも)と生徒指導カードです(詳細は後述にて)。
また、いつから追加されたかが定かではありませんが、過去のコンテスト生徒の記憶も交換対象となっています。
チョコ争奪戦イベントであれば、以下4名が対象です。
- 【純真】架乃ゆら(文系)の記憶
- 【純真】宮下玲奈(理系)の記憶
- 【純真】宮下玲奈(体育)の記憶
- 【純真】架乃ゆら(芸術)の記憶
記憶を交換する際は『記憶を100個集めないとLR生徒に交換できない』という点に注意しておきましょう。
交換アイテムの必要数は『記憶×10に対して2,000個』なので、LR生徒1枚を交換するには計20,000個の交換アイテムを必要とします。
もっとも交換優先度が高いであろう「Uスキルカチューシャ(確実発動Ⅰ)」の必要数15,000個を上回っているため、交換は慎重におこなってください。
なお、タワーイベント開始時に一部アイテムが追加されますが、記憶も追加の対象となっています。
これにより、1回のアクセサリーイベントで対象のLR【純真】が1枚獲得できることになります。
次回イベント時には別の純真生徒が交換対象となる可能性もあるため、目当ての生徒がいる場合は開催中に記憶100個を集めて生徒と交換しておくのがよいでしょう。
アクセサリーイベントでの交換優先度が高いアイテムとは?
次に、本記事のメインテーマであるアクセサリーイベントでの交換優先度が高いアイテムについてご紹介します。
ここでご紹介するのは『所持数が少ない(所持していない)場合』の話であり、プレイヤーの所持数によっては優先度が前後したり、他に交換優先度が高いアイテムもあるかもしれません。
最終的にどのアイテムと交換するかは、プレイヤーの所持状況に応じて決定してください。
1位:Uスキルカチューシャ(確実発動Ⅰ:対校戦or模擬試験)
確実発動Ⅰの効果は『1ターン目のスキル①発動確率を100%にする』というものであり、対校戦or全校生徒総力戦では必須となるUスキルです。
LR生徒は確実発動Ⅰを自力で習得できるケースがほとんどなのですが、そのためには2凸か完凸まで限界突破を要求されることが多いため、自力習得の道はなかなかに困難といえるでしょう。
このUスキルアクセは「確実発動Ⅰを自力習得するまでの繋ぎ」として大いに役立てることができます。
現在は後述の生徒指導カードの登場でUスキルアクセサリーも使い回しができるようになりましたが、それでもUスキルカチューシャ(確実発動Ⅰ)の重要性・交換優先度の高さは変わりません。
必要個数はプレイヤーによって変わるものの、ある程度ストックしておくことをおすすめします。
2位:Uスキルカチューシャ(最速の心得:対校戦or模擬試験)
最速の心得の効果は『1ターンに2回行動する』というものであり、確実発動Ⅰと組み合わせて利用するケースがほとんどです。
確実発動Ⅰで1ターン目のスキル①発動を100%にし、最速の心得でさらにスキル②~④を追加発動する |
最速の心得はスキル発動確定するわけではないため、スキル②~④が発動せずに通常攻撃となる可能性もありますが、それでも行動回数が増える(うまくいけばスキルの追加発動も狙える)ことから、その重要度は相当に高いといえます。
ただ、こちらも自力習得するには2凸か完凸までの限界突破を要求されるため、自力習得へのハードルはなかなかに高いといえるでしょう。
確実発動Ⅰと同じく「自力習得するまでの繋ぎとして活用する」ため、優先的に交換しておきたいアイテムです。
3位:Uスキルブラジャー(無言or不安耐性:対校戦or模擬試験)
無言と不安の効果は以下であり、耐性を付与することで対校戦や模擬試験(全校生徒総力戦)時にこれらの状態異常にかからなくなります。
|
どちらも弱体化効果として非常に優秀なため、耐性をつけることで(超無言or超不安を含め)臆せず攻めることができます。
現在、ガチャで入手できるLR【優艶】生徒のUスキルは、概ね以下が主流です。
|
Uスキルアクセサリーは確実発動Ⅰか最速の心得が最優先ですが、完凸してそのどちらも自力習得できた後は、生徒指導カードで『無言耐性か不安耐性の自力修得していない効果を付与する』のがよいでしょう。
ただし、生徒の役割によっては、減衰耐性・(超)頑固すたーと・攻or防アップなど別のUスキルアクセサリーを装備するのもOKです。
状況に応じて、必要なアクセサリーを装備してあげましょう。
4位:生徒指導カード
生徒指導カードは、使用することで『装備しているアクセサリーを外す』ことができます。
Uスキルアクセサリーも対象であり、繋ぎとして装備していたUスキルアクセや他に優先的に装備したい生徒が現れた際など、活用できる場面は数多く存在します。
この生徒指導カードはタワーイベント開始時に10枚追加されるため、1回のイベントで計20枚を交換できます。
とはいえ交換アイテムの必要数がどれも高いため、中々求めているアイテムをすべて交換し切ることは難しいでしょう。
必要なUスキルアクセサリーの交換が最優先ではありますが、ある程度ストックできてきたら、生徒指導カードの交換優先度を高めることも視野に入れておきましょう。
生徒指導カードについては、以下記事も参照ください。
5位:Uスキルイヤリング(一心同体・全:対校戦or模擬試験)
一心同体:○○の効果は『総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタートする』というもので、全・攻・防の3種類が存在します。
一心同体は【優艶】生徒の登場とともに追加された効果であり、(現時点では)優艶生徒しか自力習得できません。
そのため純真・乙女などをメインに編成しているプレイヤーであれば、それら生徒に装備させることで大幅な攻防アップができるようになるでしょう。
Uスキルアクセサリーでも、一心同体には全・攻・防の3種類が存在しますが、攻防の両方を上げる『全』がもっとも優先度が高いといえます。
ただし『全』の必要数が12,500個であるのに対し、『攻or防』は7,500個と必要数が少なめです。
プレイヤーによっては、攻or防を交換してみるのもよいかもしれませんね。
また、優艶生徒はUスキル①に一心同体:○○が付いているため、優艶生徒オンリーで使用する場合は本アイテムの交換優先度はかなり落ちるといえるでしょう。
その他のアイテムは必要に応じて交換しよう!
他のアイテムにも重要なものは数多くあり、アイテムの所持状況や交換アイテムの保有数によって必要なアイテムを可能な限り交換しておきましょう。
特に「プラチナの宝箱の鍵」は1イベントで1回しか交換できないため、可能であれば交換しておきたいところです。
また、スキル参考書・必勝えんぴつなどの育成素材や行動パンもいくらあっても困ることはありません。
特に行動パンは交換アイテム必要数が少ないので、可能であれば全回収しておきましょう。
プラチナの宝箱については、以下記事を参照ください。
一心同体の発動条件である「総特技レベル」とは?
【一心同体・〇〇】の発動条件の一つである『総特技レベル』とは、以下7種のレベルの総合計のことを指しています。
|
現在の自身の総特技レベルは、マイページの「プロフィールを見る」から確認できます。
なお「具体的にどのくらい数値が加算されるのか?」は残念ながら詳細をヘルプなどで確認することはできず、総特技レベルの数値がそのまま攻学力や防学力に加算されるわけでもないようです。
(例えば、総特技レベル1,000だから、攻学力が単純に1,000アップするわけではない)
とはいえ、総特技レベルが高いほど加算される数値は高くなると考えておいて問題はありません。
各特技はゲームを快適にプレイするうえでも重要な項目なので、対応するコンテンツを積極的にプレイし、意識してレベル上げをおこなっていくことが重要です。
まとめ
アクセサリーイベントでは、対校戦や模擬試験(全校生徒総力戦)などで重要となるUスキルアクセサリーや生徒指導カード、他にも各種アイテムと交換できます。
1・2ヶ月に一回の頻度で開催されることが多いのですが、いつ開催されるかは明確ではないため、月末に公開される「○月のスケジュール」で事前に把握することが重要です。
交換優先度はプレイヤーによって異なるため、所持数などを考慮したうえで必要と感じるものから優先的に交換していきましょう。
ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/
欲しいアイテムがありすぎて取りきれないこと多いですよね。