【先生、学校でしようよ!】「10周年ガチャvol.2」開催!新キャラの性能やvol.1との性能の違いを解説!

そうたんです!

2024年11月1日(金)より、10周年ガチャvol.2が開催されました。

今回は、この10周年ガチャvol.2で新規収録された生徒の性能や、vol.1で登場した新規生徒との性能の違いなどを解説していきたいと思います。

「10周年ガチャvol.2」について

まずは、簡単に10周年ガチャvol.2についてご紹介しておきます。

【開催期間】

  • ガチャ:2024年11月14日(木) 14:00まで
  • チケット交換期間:2024年11月21日(木) 14:00まで

10周年ガチャvol.2で新規収録されたLR【優艶】生徒は、以下2名(2教科)です。

  • 石原希望 (体)
  • 山手梨愛 (芸)

『体育』と『芸術』の2教科が登場しており、当然ながらvol.1の生徒とは性能に違いが見られます(詳細は後述にて)。

また、本ガチャも以下のように特典が用意されており、新規生徒が入手しやすくなっています。

  • LRは新規【優艶】生徒2種のみ
  • 毎日割引あり(6連:割引後1,500ポイント、1連:毎日1回限定100ポイント)
  • 天井(校長室でのチケット交換)あり

今回は、vol.1が11月7日(木)14:00まで開催されており、vol.1とvol.2のガチャ開催期間が一部被っているため、どちらのガチャを引くか?(追うか?)で迷うプレイヤーもいるかもしれません。

また、10周年イベントは一部イベントが11月21日(木)まで続くこと、11月7日(木)から新イベントが開催されることなど、この後も10周年ならではの隠し玉が用意されているかもしれませんね。

季節限定ガチャは11月14日(木)ごろに更新される可能性が高いため、プレイヤーによっては余力を残しておくのも一つの手段といえるでしょう。

10周年ガチャvol.2の新規生徒の特徴

vol.2の新規生徒も、vol.1とは違った強力な性能を有しています。

本章で、その性能を詳しく解説していきましょう。

新規【優艶】生徒の性能表

LR【優艶】
石原希望(体)、山手梨愛(芸)
最大攻学力 最大防学力
163,000 163,000
スキル
  • 【スキル1】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を4回分昇天アップし、味方5体を興奮状態&頑固状態にする。
  •  
  • 【スキル2】
  • 敵5体を不安状態にした後、興奮状態の味方5体を超興奮状態&不安状態の味方5体を超不安状態にし、20%の確率で体育or芸術の味方5体の攻学力を昇天アップする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を昇天アップし、敵5体を無言状態にする。その後、体育or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に50回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化する。体育or芸術の味方5体の攻学力を集結し敵5体に100回分の昇天ダメージ。
【奥義】

準備時間:16:00

7分間、体育or芸術クラスの攻撃時、攻学力を480%加算させる
(味方の学校全体)

【冠名】優艶な御嬢様
【優艶】の冠名を所持した生徒をクラスに〇人編成することで発動。
クラスの攻・防学力を〇%アップさせる。

  • Lv1:3人、400%アップ
  • Lv2:4人、600%アップ
  • Lv3:5人、800%アップ
ユニークスキル (対校戦時)
  • 【無言耐性】
  • 対校戦時、無言状態にならなくなる
  • 【一心同体・全】
  • 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート
  • 【最速の心得】
  • 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる
  • 【確実発動 Ⅰ】
  • 対校戦時、1ターン目のスキル1発動確率を100%にする

スキルの特徴

スキル
  • 【スキル1】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を4回分昇天アップし、味方5体を興奮状態&頑固状態にする。
  •  
  • 【スキル2】
  • 敵5体を不安状態にした後、興奮状態の味方5体を超興奮状態&不安状態の味方5体を超不安状態にし、20%の確率で体育or芸術の味方5体の攻学力を昇天アップする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を昇天アップし、敵5体を無言状態にする。その後、体育or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に50回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化する。体育or芸術の味方5体の攻学力を集結し敵5体に100回分の昇天ダメージ。

各スキルの状態異常&ダメージスキル効果は、以下の通りです。

  • スキル①:味方5体を興奮(与ダメ2倍)、頑固(被ダメ1/2)にする
  • スキル②:敵5体を不安(被ダメ2倍)にした後、興奮状態の味方5体を超興奮状態(与ダメ3倍)&不安状態の味方5体を超不安状態(被ダメ3倍)にする
  • スキル③:敵5体を無言(スキル発動不可)にし、敵5体に50回分の昇天ダメージ
  • スキル④:敵5体に100回分の昇天ダメージ

スキル①②③に敵味方へ強力な状態異常を付与、かつスキル③④で敵に強力なスキルダメージを与えることができます。

確実発動+最速の心得でうまくスキル①→②が発動できれば、この生徒一人で『超興奮』『超不安』『頑固』が敵味方に付与されるため、一気に後続が戦いやすい盤面を作り出すことが可能です。

また、スキル①→③or①→④と発動しても、強力なスキルダメージが発動し、一気に敵に大ダメージを与えることができるでしょう(スキル③は無言で敵のスキル発動も阻害できる)。

ただし、スキル①②にはダメージスキルがなく、最速の心得で2回行動できてもスキル発動は確率なため②③④のどれが発動するかがわからない(発動しない可能性もある)という点には、若干の注意が必要です。

Uスキルの特徴

ユニークスキル (対校戦時)
  • 【無言耐性】
  • 対校戦時、無言状態にならなくなる
  • 【一心同体・全】
  • 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート
  • 【最速の心得】
  • 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる
  • 【確実発動 Ⅰ】
  • 対校戦時、1ターン目のスキル1発動確率を100%にする

スキル①で『体育or芸術の味方5体の攻防を4回分昇天アップ』+状態異常付与ができるため【確実発動Ⅰ】は是が非でも習得しておきたいといえます。

また、いつもは【一心同体 ○】がUスキル①に位置していたのですが、今回はUスキル②にあり、Uスキル①には【無言耐性】が設置されています。

つまり、対校戦では無凸時点からスキルの発動を一切阻害されることがなく、限界突破を重ねるごとにより性能が強化されていくこととなります。

もしUスキルアクセで性能を補強する場合は、限界突破段階に応じて装備するものを変更するとよいでしょう。

  • 無凸or1凸or2凸:確実発動Ⅰの習得が最優先
  • 完凸:不安耐性・頑固すたーと・防学力UPなどで防御を固めるのがおすすめ

生徒指導カードの登場で、アクセサリーも簡単に着脱できるようになったため、Uスキルアクセ入手イベントが開催された際はUスキルカチューシャ(確実発動Ⅰ:対校戦or模擬戦)を積極的に交換し、ある程度ストックしておくことをおすすめします。

おすすめの編成位置

スキル①②にダメージスキルがなく、スキル①②で敵味方に強力な状態異常を付与できるため、個人的にはバトルの折り返し地点である編成3もしくは4辺りに編成するのがよいかなと考えます。

せんがく!はゲームの仕様上、(超~を含め)状態異常を同時に2つまでしか付与できません

そのため、編成1で状態異常を付与しつつ・ダメージスキルを用いて強力なダメージを与え、編成2で打ち漏らしを追撃+状態異常を強化する(敵もスキルで状態異常を付与してくるため、状態異常は入り乱れる可能性あり)。

そして、編成3or4で状態異常を付与(整理)しなおし、編成5で再度強力なダメージスキルで壊滅的ダメージを与える…こういう流れがよいでしょう。

もちろん、相手の編成など状況次第でバトルの流れは変わりますが、少なくともスキル①にダメージスキルを保有しないことから、編成1や5はスキル①に強力なダメージスキルを有し+確実発動Ⅰ修得済みの生徒を編成したほうがよいといえます。

vol.1の生徒との性能の違いは?

次に、vol.1で新規収録された優艶生徒との性能の違いをご紹介します。

それぞれで特徴は異なるため、自身の手持ちに応じて必要と感じる生徒がいるほうのガチャを回すのがおすすめです。

vol.1の生徒の性能表

LR【優艶】
山岸あや花(文)(理)、美谷朱音(体)(芸)
最大攻学力 最大防学力
152,000 163,000
スキル
  • 【スキル1】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を3回分昇天アップ&10%で攻学力を追加昇天アップ。味方5体を興奮状態にし、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に10回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を2回分昇天アップ&興奮状態の味方5体を超興奮状態に、味方5体を頑固状態にする。その後、敵5体を無言状態にする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 敵5体を不安状態にする。その後、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に50回分の昇天ダメージ、10%の確率で50回分の追加昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
    敵全員の攻防アップを無効化し、不安状態の敵5体を超不安状態にする。その後、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に150回分の昇天ダメージ。
【奥義】

準備時間:16:00

7分間、〇系クラス(各属性)の攻撃時、攻学力を480%加算させる
(味方の学校全体)

【冠名】優艶な御嬢様
【優艶】の冠名を所持した生徒をクラスに〇人編成することで発動。
クラスの攻・防学力を〇%アップさせる。

  • Lv1:3人、400%アップ
  • Lv2:4人、600%アップ
  • Lv3:5人、800%アップ
ユニークスキル (対校戦時)
  • 【一心同体・全】
  • 対校戦時、総特技レベルに合わせて攻防がアップした状態でスタート
  • 【無言耐性】
  • 対校戦時、無言状態にならなくなる
  • 【確実発動 Ⅰ】
  • 対校戦時、1ターン目のスキル①発動確率を100%にする
  • 【最速の心得】
  • 対校戦時、1ターンで2回行動できるようになる

vol.1のキャラ考察については、以下記事をご参照ください。

スキルの違い

vol.1とvol.2のスキル性能の違いは、以下の通りです。

vol.1
  • 【スキル1】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を3回分昇天アップ&10%で攻学力を追加昇天アップ。味方5体を興奮状態にし、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に10回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル2】
  • 〇系クラス(各属性)の味方5体の攻防を2回分昇天アップ&興奮状態の味方5体を超興奮状態に、味方5体を頑固状態にする。その後、敵5体を無言状態にする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 敵5体を不安状態にする。その後、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に50回分の昇天ダメージ、10%の確率で50回分の追加昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化し、不安状態の敵5体を超不安状態にする。その後、〇系クラス(各属性)の味方5体の攻学力を集結して敵5体に150回分の昇天ダメージ。
vol.2
  • 【スキル1】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を4回分昇天アップし、味方5体を興奮状態&頑固状態にする。
  •  
  • 【スキル2】
  • 敵5体を不安状態にした後、興奮状態の味方5体を超興奮状態&不安状態の味方5体を超不安状態にし、20%の確率で体育or芸術の味方5体の攻学力を昇天アップする。
  •  
  • 【スキル3】
  • 体育or芸術の味方5体の攻防を昇天アップし、敵5体を無言状態にする。その後、体育or芸術の味方5体の攻学力を集結して敵5体に50回分の昇天ダメージ。
  •  
  • 【スキル4】(開放には真・スキル参考書が必要)
  • 敵全員の攻防アップを無効化する。体育or芸術の味方5体の攻学力を集結し敵5体に100回分の昇天ダメージ。

注目すべきはスキル①で、vol.1ではダメージスキルで敵5体に10回分の昇天ダメージを与えられるのに対し、vol.2ではダメージスキルがない代わりに強力な状態異常を付与できます。

また、vol.1はスキル構成のバランスが非常によく・どの編成でも一定の活躍を見込めますが、vol.2は(スキル内容そのものは非常に優秀なものの)スキル①②にダメージスキルがないことから、最大限活用しようと思うと編成位置が若干限られてしまいます。

いうなればvol.1:バランスorアタッカー寄り』vol.2:サポート寄り』といえるでしょうか。

同じ教科であっても、どちらの生徒を優先するかはプレイヤーの手持ちや求める性能によって変わるでしょう。

どちらもガチャ終了までは少し間があるため、割引なども活用して様子を見つつ、求める生徒を入手していきましょう!

まとめ

期間限定ガチャは、いつもは『ガチャが終了してから次のガチャ』という流れが多かったように思いますが、今回はvol.1とvol.2の開催期間が一部被っており、どちらを優先的に引くかをプレイヤーが選べるようになっています。

この仕様は、個人的に嬉しいですね(^^)。

それぞれで生徒の役割が異なるため、プレイヤーごとに必要と感じるほうのガチャを引くとよいでしょう。

毎日割引も期間一杯まで利用できるため、うまく活用していきましょう!

また、10周年イベントは一部イベントが11月21日(木)まで続くこと、11月7日(木)から新イベントが開催されることなど、この後も10周年ならではの隠し玉が用意されている可能性もあるかもしれません。

ガチャを全力で引くか・今後に備えて余力を残すか…はもちろん、アイテムセットなどお得なセット販売もどれを購入するか…など悩みどころが満載ですね(;´∀`)。

それぞれで開催期間が異なるため、開催期間に注意しながら、必要なものを購入していきましょう!

この後も、10周年イベントの詳細を追ってご紹介していきます♪

ではでは、今回はこの辺で\(^o^)/

FANZA GAMES-先生、学校でしようよ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

『【先生、学校でしようよ!】「10周年ガチャvol.2」開催!新キャラの性能やvol.1との性能の違いを解説!』へのコメント

  1. 名前:里中静流 投稿日:2024/11/08(金) 02:04:55 ID:99a313d4a 返信

    10周年ガチャは私は第2弾の方が魅力的でした。
    でも限定パック買って金欠なので、ガチャは見送りました。